【感想】秘めゆり

花房観音 / 実業之日本社文庫
(1件のレビュー)

総合評価:

平均 4.0
0
1
0
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • パラボス

    パラボス

    2020年、21冊目は、再読月中に購入しておいた、花房観音の新作。和歌(短歌)を下敷きにした官能短編、七編収録。

    秘めゆり:不感症ぎみで、セックスレスの人妻が、ふとした出逢いから、レズビアンに目覚める。表題作。つかみとしてもイイんじゃない。

    雪の跡:15年にわたる不倫の末、女が下した結末は……。この中では、一番、花房観音女史らしい話かな⁉️キーワードは「跡」。

    あいみての:50代、バツイチの男。40代、長い不倫関係の末婚期を逃した女の一夜の関係が……。これも女史らしいと言えば、らしい。オチは普通だけど。

    人妻ゆえに:仕事の出来る優秀な兄に、恋人を奪われた弟。約20年振りの再会。これは今後の展開を想像させられて、ゾワっとするヤツ。

    萩の寺:出版バブル期にデビューした、官能作家。出版不況の中、京都へ移り、時代小説を発表。その売り込みで書店を訪れると、ファンだという女性に声をかけられる。らしいと言えばらしいが、PT.2。

    君が若さよ:小さいながら経営者として成功するも、妻の役目を終え、母の役目を終えつつある女が、娘の大学の先輩との情事に溺れていく。なんだか、性的な終活実践しているような印象を受けた。

    くれなゐの桃:一編目『秘めゆり』の後日譚。色んな意味で上手いコトやってくれました、って感想。

    全体的に、女史の作品としては、久々に思いっ切り官能に振り切ったといった造り。精神と肉体。愛情心理と快楽感覚。受けと責めの表裏一体。その辺りも含め、ココ最近の作品では、官能描写もコッテリめ。

    2編目、7編目の不倫男のご都合主義は、やはり、独特の手腕で「ギャフン」と言わせちゃうのね。

    50オーバーの自分も、完全に萎れてしまう前に、もぅ一花咲かせられないかな⁉️とは、思わされたが、現実は……。
    続きを読む

    投稿日:2020.07.08

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。