【感想】水上博物館アケローンの夜 嘆きの川の渡し守

蒼月海里 / 幻冬舎文庫
(5件のレビュー)

総合評価:

平均 3.6
0
3
2
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • はるか

    はるか

    博物館が急に河になったらビックリしますよね!
    まさかの生者と死者の境界線なんて……
    煙管を持った金魚が愛くるしかったです!
    もう少し登場して欲しかったです!
    埴輪のケルベロス可愛いです!
    ペットに欲しいです!
    でも、突進されたら痛いですね……笑

    朧ツンデレ具合が……好きです!
    続きを読む

    投稿日:2023.09.23

  • 馬南神空

    馬南神空

    一応は短編連作の形だが、個々のエピソードに短編として完成度はあまりなく、長編とみた方が良さそう。気弱で、色々ダメダメな主人公と神秘的な美形の関係性を描くファンタジーもの。有り体に言えばよくある話で、その分、そつなくまとまっている。船上で振る舞う菓子を朧がミュージアムショップで買っていて、その代金の原資が渡し賃(160円)だから、小銭ばっかというような、変な生活感が漂うディテールがおかしい。続きを読む

    投稿日:2022.02.19

  • 枝乃

    枝乃

    博物館内がヴェネツィアの運河化している。観光とか遊覧なら楽しそうな木舟だが……。ちょっとした失敗が尾を引いて、好きな事が心の傷になるのは悲しいね。渡し守・朧と大学生・出流の交流は、最初こそカウンセラーとクライアントのように見えたが、最後にはその関係が変化して良かった。脇役も基本的に優しい。とくに途中から登場した懐こい埴輪犬が、癒し担当かのごとく元気をくれた。モフモフはなくとも賢くていい子だ。続きを読む

    投稿日:2021.07.12

  • さけといわし

    さけといわし

    東京国立博物館にある、常世と浮き世の境、嘆きの川。迷い混む人の嘆きで、水量や流れが変わるその川で、嘆きや自分を投影していた展示物と対話したり、船頭にお茶と菓子で持てなされ、説得されたりする。
    主人公の声が大きいので好みは別れそうだが、船頭のキャラクターとの対比で良いバランスになっている気がする。埴輪犬可愛い。
    アケローンと聞いて、ギリシャ神話に精通する人はすぐにわかったんだろうなと思うと、教養は大事なものだと改めて思う。彼の嘆きは、誰かに必要とされることだったのだろうか。
    続きを読む

    投稿日:2020.08.10

  • kitarouchan

    kitarouchan

    博物館に現われる狭間の世界。呼び寄せたのは彼の絶望。
    不思議と不思議が重なったその先は、出流の覚悟と想いが出口を示してくれる。

    投稿日:2020.08.06

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。