【感想】ワールド・バリスタ・チャンピオンが教える 世界一美味しいコーヒーの淹れ方

井崎英典 / ダイヤモンド社
(19件のレビュー)

総合評価:

平均 4.1
8
5
5
1
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • もこもこしたねずみ

    もこもこしたねずみ

    コーヒーの淹れ方について書かれた本らしいのだけれど、どちらかと言うとコーヒーの味の分類のチャートが自分には役に立った。
    「コーヒーの淹れ方」は、こんなこと書くと何様って思われそうだけど、本書で書かれてる感じと近い淹れ方で淹れてる気がした。でも改めて文章に書かれているとなるほどなと思う。続きを読む

    投稿日:2024.04.28

  • あら

    あら

    ・珈琲を感覚的ではなく、数値で科学的に淹れることで再現性が高まる。
    ・言葉や理論が平易な言葉で語られ、語り口もまるで珈琲のように優しいので勉強になるがとても読みやすい一冊。
    ・蒸らしは30秒、落としきりは3分以内などの自分の常識から外れた淹れ方も提案されており、それが理にかなっているからとても参考になる。好みの問題もあるが色々試してみたいと思った。続きを読む

    投稿日:2024.03.14

  • たんぐん

    たんぐん

    自分好みのコーヒーの味が明確になった。
    コーヒー豆を挽く道具が5万円前後もして高い。
    Amazonで1000円くらいで買った高評価の手挽きミルは、粉が飛び散るし、均等に挽けなかった。
    やっぱり、金を出さないとだめなのか。
    ハリオのドリッパーを使っていたが、濃いコーヒーが好きなので、選択ミスってたらしい。
    わたしはドリップコーヒーで十分かも。
    続きを読む

    投稿日:2023.08.11

  • なおちか

    なおちか

    ブラックはなんかしょっぱいから飲めない、ラテを作るなら深煎りが合ってるらしい。そういう自分の感覚とか知識がすごく断片的なものだったと理解できた。産地、処理、焙煎、抽出とか色んな要素の影響を受けるんだなぁ。全くの初心者の私が読んでも比較的理解しやすい内容だった。所々に図も使われているのでこれも理解しやすいポイント。
    ドリップタイプのコーヒーでもお湯の入れ方によって多少味変わるのかな?今度試してみようかな。いつかちゃんと豆を買って自宅で挽いて飲みたいな。
    今後試したいこと→産地が東南アジア系のコーヒーを選んでラテを作る、飲み比べて色んな産地の違いをざっくりと体験する
    続きを読む

    投稿日:2022.12.17

  • 市場 隼斗

    市場 隼斗

    初級の珈琲本を読んでから、読むとより面白い印象。基本とは少し違った著者流の淹れ方が紹介されており、試してみたいと思えた。

    投稿日:2022.09.13

  • めるみるく

    めるみるく

     コーヒー豆の特徴や淹れ方について写真や図を使いながら分かりやすく書かれており、これから自分好みの豆や淹れ方を追究したくなりました。

    投稿日:2022.08.23

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。