【感想】全品現代語訳 大日経・金剛頂経

大角修 / 角川ソフィア文庫
(1件のレビュー)

総合評価:

平均 5.0
1
0
0
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • DJ Charlie

    DJ Charlie

    「仏教の経典」と言っても、「要は“御経”か?」という感で、何やらよく判らない。が、「仏教の経典」とは「様々な人達に向けて、様々な形でブッダによって語られたモノ」とされているそうで、様々なモノが多く在る
    その多く在る経典の中、<大日経>、<金剛頂経>は「真言宗で重要視している経典」と聞いた。このところ俄かに空海、真言宗、密教というような事柄に少し関心を寄せるようになった中、偶々本書に出くわしてしまったのだ。或いは、俄かに空海、真言宗、密教というような事柄に興味を覚えている自身の所に、本書の側から擦り寄って来たのかもしれない…
    「仏教の経典」ということで「要は“御経”か?」と思い付いた時、想像するのは「葬儀や法事での僧侶による読経」の場面、独特な節によって「漢文をストレートに音読み」という、「半ば独特な歌?」というようなモノを思い浮かべてしまう。が、「経典」とはそうではない。「漢文の読み下し」の形で内容を知るべき筋合いで、仏教の世界の神話的物語、寓話、思想の叙述が綴られているのである。
    本書は、その「漢文の読み下し」の形になっている内容を、現代の一般読者が読み易い“現代語訳文”で綴り、内容を補うコラム、巻末部の密教に関する「事典」と称する解説が付されている。
    本書を読むと曼荼羅に描かれている様々な事柄―描かれている多数の仏画が何なのかというような事―や、「自身を見詰めて高みを目指す」という密教の原則の成就を目指すという作法に関連する事項に関して「少しだけ見えるようになる…」という感じである。
    本書は、「経典の原文(読み下し)と現代語訳を対照」というような「文献購読のテキスト」のような体裁ではない。本来在る経典に対して、それを飽くまでも「一般に読み易い形で概要を紹介」という本だと思う。
    とりあえず出会うことが叶って好かったと思える一冊だ…
    続きを読む

    投稿日:2021.02.04

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。