【感想】プロレス鎮魂曲

瑞佐富郎 / スタンダーズ
(2件のレビュー)

総合評価:

平均 4.5
1
1
0
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • モネバターチキン

    モネバターチキン

    プロレスラーの表と裏がバランスよく描かれていて1つの短編映画を見せられたかのよう。三国志のエピソードを読むかのような詩的な美しさに溢れている。

    投稿日:2022.01.17

  • takumirex

    takumirex

    このレビューはネタバレを含みます

    「鎮魂歌」は「レクイエム」と読む。
    サブタイは「リングに生き、散っていった23人のレスラ
    ー、その死の真実」。登場するのは既に故人となってい
    るプロレスラーばかり。力道山など、黎明期の選手のチ
    ョイスは無い。つまり、全員が僕にとってある程度思い
    入れのある選手たちである。

    瑞佐富郎氏、前作の「平成プロレス 30の事件簿」の時に
    も感じたのだが、かなりグッと来る文章を書く作家だと
    思う。大きなブロックでの倒置法の使い方が絶妙であり、
    章全体を読むことでイチイチスッキリ出来る。淡々とし
    た文体なのにもかかわらず、説得力は抜群。そして、プ
    ロレス関係の書籍にありがちな“胡散臭さ”を殆ど感じ
    ないのは、もう才能と言って良いのかも。

    結果、23エピソード中の15エピソードで目頭を押さえ
    る始末(^^;)。特に最近鬼籍に入ったビッグバン・ベイダ
    ー、マサ斉藤、輪島大士、ザ・デストロイヤーに関する
    記述には、なんとも言えない寂しさに包まれてしまった。

    もう完全に認める。
    この作家の描く「プロレス」は、プロレスに対する愛と
    優しさに溢れた、すばらしい作品ばかりだと思う。今後
    もたくさんの作品をリリースして欲しい。出れば確実に
    読むので。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2019.11.07

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。