【感想】「空腹」こそ最強のクスリ

青木厚 / アスコム
(205件のレビュー)

総合評価:

平均 3.7
39
75
61
16
4

ブクログレビュー

"powered by"

  • aneronies

    aneronies

    最後に物を食べて16時間経つと、オートファジーが機能し始める。
    オートファジーとは、細胞内の古くなったタンパク質が新しく作り変えられることで、細胞が飢餓状態や低酸素状態に陥ると活発化する。身体や細胞が強いストレスを受けた際にも生き残るよう体内に組み込まれたシステムである。

    人体は約60兆もの細胞でできており、細胞は主にタンパク質で作られている。
    栄養が入って来なくなると、体は生存するためになんとか体内にあるものでタンパク質を作ろうとする。そこで古くなったり壊れた細胞内のタンパク質を集め、分解しそれらをもとに新しいタンパク質を作る。

    細胞内のミトコンドリア(呼吸を行いエネルギーを作り出す重要な器官)が古くなると、細胞にとって必要なエネルギーが減り、活性酸素が増える。新しく元気なミトコンドリアが細胞内にたくさんあれば、たくさんのエネルギーを得られ人は若々しく健康でいられる。オートファジーによって、ミトコンドリアも新たに生まれ変わる。

    40歳前後の人の成長ホルモンの分泌量は、20歳前後の人の5割程度で、それが老化の1つの原因ともなっている。ところが空腹状態や低血糖状態を作ると成長ホルモンの分泌が促進される。

    オートファジーには細胞内に侵入した病原菌を分解・浄化する機能もある。
    免疫細胞の6割は腸に集まっている。食べ物と一緒に入ってきたウイルスや有害物質を排除するため。細菌は、通常は免疫細胞によって捕らえられ分解されるが、中には細胞の中に逃げ込み細胞内感染する細菌もあります。オートファジーには、細胞内に逃れた溶血性A群レンサ球菌やサルモネラ、結核菌、黄色ブドウ球菌などの細菌を捕らえ、分解する働きがあります。

    2016年には、東京工業大学の大隅良典栄誉教授がオートファジーの研究でノーベル生理学・医学賞を受賞しています。

    断食中でもナッツ類、生野菜サラダ、チーズ、ヨーグルト、飲み物などは摂ってよい。

    この食事法のデメリットは筋力が落ちてしまうこと。実行する際には、必ず簡単な筋トレを並行して行なう。腕立て伏せや腹筋・スクワットをできる回数だけやる、といった程度のことで十分。

    体内では毎日3000~5000個ものがん細胞が生まれている。ただ人間の体には DNA を修復する酵素があり、傷ついた DNA はすぐに修復されます。また DNA が修復不可能な傷を受けた場合、体はすぐにその細胞を除去し、がん細胞の発生を防ぎます。これをアポトーシスという。

    すでにがん(悪性腫瘍)が体内に発生している場合は、空腹が逆効果になる恐れもある。オートファジーが働くと、自分で栄養を作り出すためがん細胞が生き残りやすくなる。
    続きを読む

    投稿日:2024.05.14

  • かもたぬき

    かもたぬき

    I found the author's method challenging as I don't want to lose muscle mass. However, I highly recommend this book for those struggling with obesity. I agree that resting our internal organs is crucial for overall health and well-being, and I've personally experienced improved physical condition by following similar routines. I was reassured to learn that I'm already on a similar rhythm and am motivated to continue.続きを読む

    投稿日:2024.04.26

  • 2048210番目の読書家

    2048210番目の読書家

    個人的にはもともと節制しているタイプのため、この本で著者が言っている、1日3食はそもそも食べ過ぎの可能性があると言うのが当てはまらないため、推奨されている16時間の空腹の時間を取るのは難しい。ただ食べ過ぎや食事間隔の短さによる胃腸への負担は眠気やストレスにつながる時間はあるので、引き続きランニング、食事、休息の自分に合ったバランスで、健康的な暮らしを送りたい。続きを読む

    投稿日:2024.03.17

  • lacuo

    lacuo

    空腹を楽しむ

    それだけで病気知らずの体になる

    22
    オートファジー

    51
    成長期を過ぎた、40代、50代以上が
    1日3回も食べる必要がない

    78
    空腹、断食のハードルは、それほど高くない

    110
    食べたくなったら、ナッツ類

    ナッツ類は
    ビタミンや、ミネラル、食物繊維など栄養素のバランスがよく含まれている

    113
    ★★★★★
    ナッツに多く含まれる不飽和脂肪酸がオートファジーを活性化する

    115
    生野菜
    チーズ
    ヨーグルト

    144
    ちゃわん1杯のゴハンに含まれる糖質は
    スティックシュガー17本ぶん

    ちゃわん1杯の白ゴハン 150g

    糖質 50gが含まれる
    これは
    3gのスティックシュガー17本ぶん

    1杯の、かけうどんに含まれる糖質は 60g
    スティックシュガー 20本ぶん

    149
    ものを食べた後、すぐ眠くなる人は要注意

    糖質のとりすぎ
    血糖値が上がりやすくなっている

    170
    空腹力で、がんの原因を取り除く
    続きを読む

    投稿日:2024.03.13

  • ぷり之介

    ぷり之介

    「満腹」は、リスク。
    「空腹」は、クスリ。

    16時間食事をしない時間を作れば、体調が良くなるらしい。常に何か食べてばかりの私だが、これからは空腹タイムを生活に取り入れてみようと思う。

    投稿日:2024.02.27

  • ダオネキ

    ダオネキ

    食べすぎは良くないとは分かってる
    分かってるけどって感じ笑

    ○空腹の時間を長く
    ○てか著者ほとんど食ってなくね
    ○まぁ私らは無理すんなし

    って感想です!
    人工甘味料の飲料を勧めるところは
    いささか疑問でした
    個人的に
    続きを読む

    投稿日:2024.02.27

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。