【感想】知的生活の設計―――「10年後の自分」を支える83の戦略

堀正岳 / KADOKAWA
(49件のレビュー)

総合評価:

平均 3.7
8
14
21
1
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • ぬこ

    ぬこ

    新社会人になるので、どんな生活を心がければ、成長し続けられるのか知りたくて、読みました。

    生活についての考え方から、どのように知識を築成していくか、どう発信していくか、どのような環境を作るべきかなど、現代に沿ったことを知ることができました。

    特に知識の蓄積については、紙でしかやったことがなかったので、新しく挑戦してようと思います(^○^)
    続きを読む

    投稿日:2024.01.17

  • モチヒロ

    モチヒロ

    このレビューはネタバレを含みます

    研究者の人

    ・手取りの5%を本代(研究費)にする。

    →後から数百万円分の書籍を読む時間を捻出することは不可能なので、読むべき/読みたい本をカネを理由に先延ばししない仕組みをつくる。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2022.10.30

  • eisaku0330

    eisaku0330

    Digital時代の整理法の大御所 Evernoteなどアプリを教えて頂いた
    文脈コンテンツが大事 キーとなる感想を一言でも残す
    索引 そのキーの検索・目次を整備する
    →情報は
     ①整理して貯める
     ②活用する=アウトプットに繋げる、オリジナルの
      現実にはgoogleの方が有用
     
    続きを読む

    投稿日:2022.02.23

  • けけんけん

    けけんけん

    ・知的生活とは、情報から受ける刺激を長い期間にわたって積み上げ、それを発信してゆくという生き方。
    →発信がないと知的生活にならんのか?発信でなく、アウトプットでもいいかもしれない。

    投稿日:2021.03.24

  • さりー

    さりー

    「知的生活」という新しい情報との触れ合いと刺激を楽しみ、新しい情報を生み出す生き方について書かれている。
    たとえ今後の人生において、知的生活の習慣化が実現できない状況になっても、不確定なものを受け入れ世界をみるという考え方をしたいと思う。続きを読む

    投稿日:2021.03.21

  • cosmo0527

    cosmo0527

    情報そのものはコモディティ化しており、それ自体に価値はない。適切な場面で適切な情報を引き出せる『情報の編集能力』が問われる。それを培うのが『知的生活』。10年後を目指して今できること。

    投稿日:2020.09.21

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。