【感想】いちばん大切なのに誰も教えてくれない段取りの教科書

水野学 / ダイヤモンド社
(79件のレビュー)

総合評価:

平均 3.8
13
34
25
1
1

ブクログレビュー

"powered by"

  • usk

    usk

    ルーティンが余裕を生み、質を上げる。
    考えたことは外に出して頭に空白を作る。

    同じ人間だから処理できる仕事量はさして変わらない。ただやり方次第で何倍もの効率で仕事ができる。

    投稿日:2024.05.19

  • まんど

    まんど

    時間は王様。時間ボックスにタスクを書き込み、管理する。そしてその内容に関して辛いか辛くないかは識別しない。
    という点が響き、実行することができた。かなり自制心にも効き目があり、散漫だった部分が集中に変えられたから読んでよかった。水野学の本はどれもよみやすくわかりやすいてんがよい、反面飲みニケーション推奨なのはあんまりすきではないけど、意味としては理解できる。
    capture1
    1段取り
    ①目的地を決める
    ②目的地までの地図を描く
    ③目的地まで歩く
    2ビジュアル共有
    広げる/絞る の2段階
    3プロジェクトの寿命
    先行モデルケースを見つける
    4ターゲットを厳密に
    ターゲットが読んでる雑誌 なりきって演技
    5トップダウンは効率的
    capture2
    1ルーティン
    調べる→方向性(大まか)→プラン(具体的)→仕上げ→完成
    トラブルもパターン化
    2ルーティン
    選択肢減らす
    すごいこと目指さないこと
    3コンセプトは警察
    4知ること
    インプットはマスト
    人に聞く
    目的がわかればやらない事も明確に
    capture3
    1時間は王様
    2締切が完成
    3時間ボックス
    ちょうどよい弁当箱につめていく
    4つらい 楽しいはかんがえない
    メンタルではなく時間で測る
    5スケジュール破綻を防ぐ
    3時間おきに見直し
    ・やる事リスト・締切プレ締切・やる事リストに所要時間記載・時間ボックスにはめこむ
    撮影などルーティンがきまってることは含めない
    capture4
    1頭に思考をおいておかない 
    ・紙に書く・スマホ・人にふる
    2ボール持たない
    ・完成度低くて◎・一度に複数考えない
    だけ 考える
    集中できる環境を整える
    時間オーバーでアイデアでるかもは ない
    3打合せ
    その場で一案、あとで二案目 早い返事
    capture5
    コミュニュケーション 上下関係×
    できないことはできないという
    スムーズリーダーは所要時間をそえる

    感想
    つらいたのしいではなく時間ではかること、
    時間ボックスをつくること、
    決めたら他の仕事はしないこと、
    それを徹して取り入れて集中力あがった。テンパリや不安は軽減した。段取りそのもののノウハウをさがしていた自分にとって、方程式のような本ではなかったためこの評価だが、仕事できる人の明快な考え方を見せてもらい取り入れられるところも多々あった。
    続きを読む

    投稿日:2024.05.12

  • さたま

    さたま

    自分が仕事を進める上でちょうど悩んでいる部分だったので読んでよかった

    時間をかけてもいいものはうまれない、それはギャンブル的な考え方など普段の無意識に自分が思い込んでいる部分を言語化して否定してもらえた。
    また読み返したい
    続きを読む

    投稿日:2024.05.12

  • 世界のHONDA

    世界のHONDA

    仕事の進め方は段取り
    つまりルーティン化すること

    ということを掘り下げていく

    もちろん業務にもよるだろうが、参考になる一冊

    投稿日:2024.04.19

  • elastica

    elastica

    仕事柄、段取りとるのは得意な方だと思うけれど(というかちゃんと段取らないと仕事が円滑に進まない)、改めて明文化されたものを読むと自分の思考も整理されて良いです。
     
    仕事を振る時に、所要時間を添えて指示を出すというのは早速試してみようと思った。続きを読む

    投稿日:2024.03.14

  • うみ

    うみ

    このレビューはネタバレを含みます

    仕事は「メンタル」でなく、すべて「時間」ではかる

    思考はすべて脳の外に出しておく

    「チーム」を超えて「仲間関係」をつくろう
    自分をさらけだした、人間臭い、生身のコミュニケーションがなければ生まれない信頼関係もある
    チーム内の「上下関係」を排除する
    仕事ではなく、人と人との約束だ

    時間に限らず、「数字で考える」習慣を

    レビューの続きを読む

    投稿日:2024.03.13

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。