【感想】線維筋痛症がよくわかる本 全身を激しい痛みが襲う

岡寛, NPO法人線維筋痛症友の会 / 健康ライブラリーイラスト版
(2件のレビュー)

総合評価:

平均 4.0
0
1
0
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • ookizukioo

    ookizukioo

    図書館にて。
    文字が大きくイラストも多いのでパッと見てわかりやすい本。テレビの病気解説番組のスライドをもっと詳しくして病気全般の解説にしてまとめたらこんな本になると思う。一時間以内で読めるので病気啓蒙用に一冊持っておくといいかもしれない。

    ケーススタディとして4人の患者の治療の流れが示されるが、具体的な症例というわけではないらしい。そのため、患者エピソードに触れることはできない。

    公的な保証や支援の問題にも触れているものの、重症患者に関しては少し触れられている程度。この本からは線維筋痛症がかなり重大な問題をはらんでいる病気であることは少し分かりづらいかもしれない。
    続きを読む

    投稿日:2015.02.16

  • phnet

    phnet

    岡寛/監修
    線維筋痛症友の会/監修
    ひと目でわかるイラスト図解
    《講談社 健康ライブラリーイラスト版》

    【体中が痛い、なぜそんなに痛むのか】
    全身を激しい痛みが襲う線維筋痛症。
    推定患者数は200万人だが、正しい診断・治療を受けている人はごく一部。
    原因不明ながらも、痛みを起こすメカニズムの解明は進む。
    本書では、治療の進め方から生活療法まで徹底解説。
    だいじょうぶ、痛みは必ず軽くなる!

    【まえがきより】
    線維筋痛症は慢性疼痛が全身に拡大した疾患です。「痛みは我慢するのが美徳」という日本特有の文化のため、現在も多くの方が慢性疼痛に苦しんでいます。
    線維筋痛症の患者さんがおかれている状況は、今なお厳しいという現実があります。正しい診断を受け、適切な治療を受けているのは、推定200万人といわれる日本の線維筋痛症患者のごく一部。医師の間でさえ、この病気が十分に認知されているとは言いがたい状況があるからです。
    「怠けている」「ヒステリーだ」なとという無理解から発せられる言葉や態度ほど、患者さんを追い詰めるものはありません。仕事でも家庭でも中心的な活躍が期待される年代で発症しやすいだけに、社会的にも大きな損失です。
    だからこそ、患者さんご自身だけでなく、痛みに苦しむ人が身近にいる方はどなたも、この病気についてしっかり勉強していくことが必要です。本書は、線維筋痛症友の会とも協力しながらつくりあげた線維筋痛症の入門書です。(岡寛)

    【本書の構成】
    第1章 その痛み、線維筋痛症かもしれない
    第2章 なぜそんなに痛むのか
    第3章 薬で痛みをやわらげよう
    第4章 薬を使わない痛みの緩和法
    第5章 よりよく暮らすためのヒント
    ◆友の会代表からのメッセージ
    続きを読む

    投稿日:2014.08.16

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。