【感想】洞察力――弱者が強者に勝つ70の極意

宮本慎也 / ダイヤモンド社
(5件のレビュー)

総合評価:

平均 3.8
1
1
2
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • シュウト

    シュウト

    野村克也監督の言葉が、刺さる。特に成長する人と、しない人の違いのところ。
    宮本さんも、やはりPLイズムを継承してるなと、端々に感じた。

    投稿日:2022.02.13

  • キシロー

    キシロー

    大きな目標と小さな目標を使い分ける。
    大きな目標は会社の組織の中でノルマが自動的に決められる!その中でその目標を達成する上で何が必要か、を刻みながら(小さな目標を掲げる)実践するということが大切

    投稿日:2021.04.04

  • 畑山 翔太

    畑山 翔太

    ただ野球が上手かっただけでなく、自分の経験を踏まえて様々な状況で何をすべきかを考えることが出来たからこそ、偉大な記録を残して長く現役を続けられたのだと思う。そこから学ぶことは非常に多い。

    投稿日:2020.09.19

  • すぎもったん

    すぎもったん

    ヤクルトスワローズで活躍した宮本慎也氏が自身の考えや野球観などを選手時代や解説者としての経験を通して書いた一冊。

    本書に書かれている相手を観察する洞察力が著者の2000本安打という成績に現れたのだと感じました。
    選手時代に一緒だった野村克也氏や古田敦也氏とのエピソードやコーチ時代の選手間のやり取りなど著者が得た経験はアスリートのみならず社会人にも応用できるものも多くあると感じました。
    そして、コーチ時代の経験から指導者としての振る舞いについてはマネージメントについて参考になる部分が多いと感じました。

    そんな本書の中でも著者の成績に対する数字へのこだわりや外国人選手とのやり取りについては読んでいて印象に残りました。

    著者のプロ野球選手としての経験を通して変化を恐れないこと、ヤマを張って勝負する潔さ、失敗を受け止めて次に活かすために反省すること、努力して最大限の準備をしておくことなど普段の生活でも大切なことが多く書かれていると感じました。
    そして、そのためにも日常生活の中で著者が行っている洞察力を高めていきたいと感じた一冊でした。
    続きを読む

    投稿日:2019.05.03

  • takeshidesuyo

    takeshidesuyo

    野球に携わる者としてはとても参考になるところ多々ありますね。
    ただ,一般的なビジネス書としては野球のことがメインなので野球が分からない人にとってはちょっと難しい内容かもしれません。

    投稿日:2017.12.10

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。