【感想】奈良町ひとり陰陽師

仲町六絵 / メディアワークス文庫
(8件のレビュー)

総合評価:

平均 3.7
1
2
3
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • fattycatlover

    fattycatlover

    このレビューはネタバレを含みます

    Tさんのおすすめ。

    同じ作者の京都での話もあるが、
    それに比べると奈良はなんだかのんびりしている。
    自分の勝手なイメージか、鹿や黒猫が出てくるからか。
    または主人公の陰陽師が和菓子屋の息子で、
    和菓子が出てくるからか。

    走り大黒天が出てきたがお姿を知らなかったので調べたが、
    確かにこれは僧がなまけるのを叱る神様で、大黒様っぽさはなかった。
    本物(?)は静電気なんてなまやさしいものではなく、
    槌で釘を打ち込むとか。
    あな恐ろしや。

    幼なじみとの恋模様も全く始まっていないので、続編があるのかな?

    レビューの続きを読む

    投稿日:2024.02.19

  • ゆふぃ

    ゆふぃ

    パワフルなヒロインは好き。主人公はかわいくて意外に頼もしい。随分濃いご先祖さまだと思ったら、そちらのお話が先にあったのね

    投稿日:2021.05.24

  • species5618

    species5618

    読んだときはちょうど當麻蹶速の塚の前を通った翌日だった

    楠葉西忍の子孫の陰陽師と當麻蹶速の子孫の幼馴染が、奈良の不思議を解決

    投稿日:2020.07.29

  • さかな

    さかな

    奈良町を舞台にした、奈良の伝承や土地にまつわるお話。主人公は奈良の最後の陰陽師。
    2018/10/22

    投稿日:2018.10.22

  • pohicodzilla

    pohicodzilla

    奈良には奈良の不思議あり・・・
    奈良在住ですが、まだ奈良の不思議には遭遇していません。気が付いていないだけかなあ・・・

    投稿日:2018.03.25

  • ちこ(´・ω・)

    ちこ(´・ω・)

    「お水取りで春が来る」
    青色の衣を纏った女性たちが求めるものは。
    何人もの魂で形成された姿とは、どのような感じなのだろう。
    全員が同じ気持ちであったからこそ、一人の姿を保ち続ける事が出来たのだろうか。

    「女神とその弟子」
    約束の季節が来ても戻らぬ弟子。
    夢中になってしまったからとはいえ、約束を破ってはいけないだろう…。
    ただ侘びの言葉を聞くだけより、修行の成果に見せながらの方が少しは怒りもマシになるかもな。

    「走り大黒」
    授業中に居眠りをしてしまったら。
    学校終わりに塾でまで勉強をしていたら、そりゃ眠くもなるだろうな。
    普通の人には姿が見えないわけだから、突然静電気に襲われたり擽られるというのは案外怖いのではないだろうか。

    「春の終わりに」
    丹精込めて育てた牡丹の花からのお礼のお芝居。
    何故大切に育てているのかも分からない状態だろうに、あれだけ大切に育ててもらえたらお礼もしたくなるだろうな。
    牡丹の精が演じる芝居は、きっととても美しいものなんだろうな。

    「奈良には奈良の不思議あり」
    没頭するあまり変わってしまった姿。
    一枚の絵に収める事で何度も思い出すことが出来るけれど、一瞬の出来事を目に焼き付ける事も大切だよな。
    ファインダーの中の景色は目で見るものと違って面白いが、実物もそれに劣らず綺麗で素敵な物が多いよな。
    続きを読む

    投稿日:2017.09.15

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。