【感想】泣き虫弱虫諸葛孔明 第四部

酒見賢一 / 文春文庫
(8件のレビュー)

総合評価:

平均 3.7
0
4
2
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • nomnao

    nomnao

    破綻しそうな書きっぷりだが、筆者の意見も添えながら正史と演義を織り交ぜてうまくまとまっていて楽しく読めた。

    投稿日:2023.07.22

  • kazubook21613

    kazubook21613

    巨星が次々に落ち物語の大きな転換点を迎える。

    この巻では孔明の出番が少ない様な気がするが、最終巻は八面六臂の活躍をするのでしょう。楽しみです。

    投稿日:2020.12.14

  • ごみつ

    ごみつ

    関羽、曹操、張飛、劉備と亡くなり、物語は新しいフェーズへ突入します。馬超と黄忠も亡くなったので、蜀の五虎将軍も趙雲だけです!!

    投稿日:2020.02.20

  • yosshaking

    yosshaking

    このレビューはネタバレを含みます

    酒見三國志はついに蜀入り。しかし孔明の変態ぶりも歴史の流れには逆らえず、魯粛、龐統、法正、曹操、夏侯惇、関羽、張飛、劉備らが次々と堕ちていく。「関羽にしか見えない特殊武将」周倉とともに…。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2019.06.08

  • gaaco

    gaaco

    毎巻レビューに書いている気がするけれど、私にとっては三国志は敷居が高い。
    登場人物が多いし、地名も事件もたくさんあって…。
    長年ずっと敬遠してきた。
    で、マイ・ファースト三国志がこれだったわけだけど、ほんとにいいんかい!と自分に突っ込みを入れてしまう。
    四冊目にもなると、もうだいぶ読み慣れてくる。
    というか、普通の三国志ものを今後受け入れられるか、不安になってくる^^;

    この部では、赤壁の戦いの後からスタート。
    荊州を巡る呉と蜀の攻防。
    関羽の死、曹操の死と曹丕、曹植兄弟の骨肉の争い。
    劉備の即位と関羽の弔い合戦での敗北。
    白帝城に逃げた劉備は、有名な遺言を孔明に託し、死ぬ。
    もう、いろんなことがありすぎて。
    ただ、物語も終盤になってきていることがひしひしと伝わる。

    第五部はすでに単行本で出ている由。
    文庫化を待ちながら、やっぱり終わってほしくない気持ちにもまる。
    続きを読む

    投稿日:2018.01.10

  • Yoshi_Navyfield

    Yoshi_Navyfield

    敵味方を問わず、お馴染みの登場人物が次々に逝く、「終わりの始まり」とも言える第四部。
    劉備も関羽も張飛も、そしてまだ存命ではあるが孔明も、この本を読んで既刊の様々な「三国志」から得たイメージが大きく変わった。何というか、「英雄」という遠い存在から、もっととっつきやすいイメージがしやすい人物として感じられるようになった。
    次巻が間違いなく最終巻になるんやろうけど、これから孔明がどうするのか、気になるまま一日も早い文庫化を待つ。
    続きを読む

    投稿日:2017.10.08

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。