【感想】親鸞と一遍 日本浄土教とは何か

竹村牧男 / 講談社学術文庫
(1件のレビュー)

総合評価:

平均 4.0
0
1
0
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • きつねいぬ

    きつねいぬ

    年末年始の読書その1。
    多動症としては一遍上人に身体的な親近感を(勝手に)抱くが、親鸞・一遍いずれの浄土の教えも興味深い。

    親鸞といえば『最後の親鸞』吉本隆明が印象深かったが、一遍と比較されることで見えてくる「親鸞」も勉強になる。

    著者は禅宗を自らの前提として踏まえつつ、日本宗教としての浄土教に深い関心を抱いている、という。
    そこもまた興味深い。

    親鸞は「信」を突き詰め、一遍は「称名」を突き詰めていったのだという。信じることの困難を「他力本願」において実現することにおいてはきょうつうしているのだろうが、その突き詰め方は生半可なことではない、のだ、ということが読んでいてひしひしと感じられる。 
    「悪人正機」は、我々がその「悪」から逃れるすべをもたないからこそ、如来を「信じること」しかないということであろうし、
    「南無阿弥陀仏」という「称名」さえあれば良いというのは、信や不信を超えてそこにたどりつかねばならぬ一遍の困難があったのだろう。
    「信」という心(親鸞)と「称名」という言葉(一遍)の対照的で、「易行」だからこそ難しい道を歩いた2人の姿勢が身近に感じられる一冊だった。浄土の教えを考える入門として好適かと。
    続きを読む

    投稿日:2021.01.18

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。