【感想】梁塵秘抄口伝集 全訳注

馬場光子 / 講談社学術文庫
(2件のレビュー)

総合評価:

平均 5.0
2
0
0
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • voljushka

    voljushka

    梁塵秘抄口伝集巻第一(断簡)と巻第十にその全訳注。

    後白河院自身が語る今様熱狂の半生、乙前と出会い師弟の契りを結び、
    彼女こそが今様の正統な継承者であることに紙幅を割く。
    傀儡女たちの今様談義・正統争いの様を彼女らの口吻も交え生き生きと描写。
    乙前の病気見舞いで今様を披露するところから、一周忌に際して院女房の夢に
    彼女が現れ院の今様を褒めるに至るまでの場面は感動的。

    熊野・賀茂・厳島参詣などでの今様奉納に対する神仏の様々な形態の示現談、
    今様の徳、今様往生論などが続き、今様修行は仏道修行でもあることが分かる。
    そして文字に残せない口承文芸の悲しさや皆伝すべき弟子がいないことを歎く。
    『亡からむあとに人見よとて、いまだ世になき今様の口伝を作りおくところなり』

    原文の語り口が現代語訳・詳しい語釈・補論でより身近なものになり、
    従来の後白河像とは違った複雑な魅力を持った姿が浮かび上がってくる。
    訳注者の『…今様が院の思考回路を感性もろともに領導しているのがわかる。
    言い換えれば、感性をも培った今様の表現なくしては、後白河院は自らの極楽往生
    への希求も、今様往生観をも語れなかったというべきか』という指摘は印象に残る。

    平安中期から末期にかけて上下の人々を熱狂させた今様を知るための、
    人物一覧・今様関係系図・今様辞典・今様伝承資料集等も収録されている。
    続きを読む

    投稿日:2012.05.21

  • 淺野 昌規

    淺野 昌規

    Amazonに注文していたのが、届きました。(2012年1月18日)

    大河ドラマ「平清盛」を見ているので、やはり、これは必読かと。
    (2012年2月24日)

    これは、もしかすると、すごくよい読書かも。
    時間、かかりますが。
    (2012年3月8日)

    終えました。
    (2012年3月9日)
    続きを読む

    投稿日:2012.01.18

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。