【感想】バロック音楽名曲鑑賞事典

礒山雅 / 講談社学術文庫
(5件のレビュー)

総合評価:

平均 3.8
1
1
2
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • goya626

    goya626

    バロックの名曲を年代順に100曲選び、2~3ページで作曲者と曲の解説・聴き所、推薦DVD・CDを紹介しているもの。モンテヴェルディ、リュリ、パーセル、コレッリ、スカルラッティ、ヴィヴァルディ、クープラン、マルチェッロ、アルビノーニ、ペルゴレージ、ヘンデル、バッハ、ヴァイス、タルティーニ、ラモーなどのよく知られた作曲家ばかりでなく、作品の質本位で50人以上の作曲家から曲を選んでいる。シャンボニエール、ブロウ、デマレ、ボワモルティエ、セイシャスなんて、初めて知った名だ。
    この本には、著者のバロック音楽へのとてつもない愛が感じられて、読んでいてとても愉しい気分になる。手持ちのものや図書館で借りたCDで聴くと、確かに清冽で、輝かしく、思いがこもった音楽が流れ出てくる。今まで気づかなかった魅力を掘り起こしてくれる本だ。バロック音楽はその後の古典派、ロマン派とは違う魅力に満ち溢れた豊かな音楽なのだ。
    続きを読む

    投稿日:2020.01.04

  • stanesby

    stanesby

    バロック音楽ファンとして、ある程度オールラウンドに楽曲をカバーしておきたいと思って購入。早速お勧め盤を購入し始めるが、先は随分と長そうだ…

    投稿日:2016.09.30

  • こめり

    こめり

    バロック音楽の代表的な作曲家の作品を選び抜き、作曲家自身のことにも触れながら、一曲につき二頁ほどで主観的・客観的に解説を加えている。文章も簡潔で、よき指南書といえる。

    投稿日:2015.01.07

  • denon_sengai

    denon_sengai

    バッハ以外のバロック曲にもチャレンジしてみたいと思い、本書を読んでみた。ガイドブックとして役に立つ。やみくもにCDを買ったり、演奏会に行ったりするわけにはいかないので、本書でバロックのさわりを概観してから、各曲にふれることで、結果的に多彩な音楽を楽しむことができるのではないか。続きを読む

    投稿日:2014.03.03

  • 権太

    権太

    2007/5/17購入。2007/10/10〜移動中のバスで読み始め、10/11東京行きの新幹線で読み終わる。購入ギター演奏に役立てば、と買ってみた本だが、まあ文章だけではわかるはずもなく。ただ、うーんこれは一度聴いてみたいなあ、と思わせる曲があったり、ギター曲(といっても大半はギター用にアレンジされたもの)の作曲家などがでてくると、おお、こんな曲も作っていたのか、と参考になった。続きを読む

    投稿日:2009.01.11

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。