【感想】30日間片づけプログラム

吉川永里子 / 笠倉出版社(インプレス)
(5件のレビュー)

総合評価:

平均 3.0
1
0
2
2
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • aya00226

    aya00226

    このレビューはネタバレを含みます

    使っているモノと使っていないモノに分ける。
    使っていないモノは、すぐ捨てる、迷う、思い出、の3つにわける。
    使わないモノはいらないモノ、が前提。

    散らかりやすい場所=ダイニングテーブル、ソファ、玄関
    1年以上使わない食器はこの先も使わない。
    冷蔵庫の食材は一週間で使い切る。
    保存容器は小は大を兼ねる。小サイズをたくさん使う。その都度片付けられる。

    レトルトデイ、冷凍食品デイを設ける。定期的に食べる日を作る
    掃除と整頓は、整理してから。まず整理して捨てる。それから掃除、整頓。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2024.04.04

  • kumakuma4

    kumakuma4

    収納と整理は全く別物という事が良くわかりました。まず不要な物を家に入れない…これが意外に難しいです。

    投稿日:2023.03.25

  • よーへい

    よーへい

    片付けのためのバイブル。なぜ片付けをするのかという本質も説明されており、そのからやり方や注意点を述べている。
    全ての人に読んで頂きたい1冊。

    投稿日:2021.05.07

  • tsu

    tsu

    このレビューはネタバレを含みます

    こういった、捨てるとか断捨離系の本をいくつも読みましたが、主張と根拠(とする意見)に現実味があるので、耳が痛い指摘も、そうだよなーと聴く耳を持てます。著者独自の主張が偏ったり、著者自身の経験や考えをかなり尊重しないと理解できない本も多々あります。

    ひとまずは、今、使っているものを残す、使いやすいようにする事とします。

    本の構成として、ポイントが項目ごとに大きく書かれていたり、イラストにユーモアがあったりします。
    AmazonPrimeReadingで、KindleFireで読みました。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2018.01.05

  • mishuranman

    mishuranman

    このレビューはネタバレを含みます

    ある程度の期間として30日間って確かにいい。とりあえず物をもとに戻す習慣がつくには十分な期間だし、やる気が何とか続く期間だし、まあまとまった成果が出るし。
    お土産や貰い物は売られるかもしれないし人にあげられてしまうかもしれないと思えというのはちょっと難しい人も多いのではないかなあ。少なくとも私はそう思って渡しているわけではないのは確か。モノの所有欲度はこの判断基準だとかなりの人がかなり強めになるのではないか。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2016.07.01

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。