【感想】小林賢太郎戯曲集 STUDY ALICE TEXT

小林賢太郎 / 幻冬舎文庫
(7件のレビュー)

総合評価:

平均 4.2
1
5
0
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • pan2

    pan2

    又吉直樹さんの「劇場」を読んだ後に読むことで、小林健太郎さんの天才ぶりを噛み締めることになった。
    産み出す才能と実行する才能と継続する才能と。
    ご本人の努力あってこそとは言え、努力だけで全てが揃えられるとは思えない、突き抜けた才能。
    面白かった。
    映像でも見たい。
    続きを読む

    投稿日:2019.09.05

  • 聖心女子大学図書館

    聖心女子大学図書館

    (英語英文学科4年 横江さんより)

    俳優としても活躍する片桐仁さんと多彩な才能をもちさまざまなことに挑戦している小林賢太郎さんによる、舞台を中心に活躍するお笑いコンビ・ラーメンズ。その小林賢太郎さんによるコント戯曲集第4弾。3公演20本のコントが収録されています。

    緻密に計算されつくした脚本とその表現力から、芸術とも称される彼らのコント、初めて見たときの衝撃が忘れられません。YouTubeの公式アカウントからもコントが配信されており、その広告収入は災害の復興に役立てられるとのことですので、ぜひ本書と併せてご覧ください。

    おすすめが多すぎて選べませんが、ゾクゾクしたい人には「採集」、何も考えずに笑いたい人には「バニーボーイ」、その緻密さに圧倒されたい人には本書収録の「不透明な会話」「条例」「銀河鉄道の夜のような夜」がおすすめです。
    続きを読む

    投稿日:2017.01.31

  • うたたね日和

    うたたね日和

    大半の舞台は映像で見てあったので、ラーメンズの二人を思い出しながら活字を追う面白い体験ができました。
    特に音で聞くだけではわかりづらいウィットに富んだ掛け合いなどは、この戯曲集を読んでこそ楽しめるのかもしれません。
    読み終わるともう一度舞台を見たくなるシリーズです。
    続きを読む

    投稿日:2015.03.01

  • さゆ

    さゆ

    このレビューはネタバレを含みます

    文字で読んでも面白いところと、DVD見た方が面白いところとあった。

    四冊めの戯曲集ですが、私はこれが一番好きかもしれません。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2013.10.03

  • haidra

    haidra

    コントの脚本なんだけど、クスクスと笑いながら愉しめる一冊の文芸集でもあります。複雑過ぎて「これライブで観た時まともに理解できるんだろうか?」と言う作品も中にはありますけど。(^_^;)

    投稿日:2012.10.10

  • うにたそ

    うにたそ

    文字で読んでコントを思い返す。
    視覚と聴覚で楽しんだものを、文字でも楽しめるんだから小林賢太郎はすごいんじゃなかろうか。
    そりゃあ、先にコントを見てるっていう補整もあるんだろうけれど。
    でも、文字で理解できることと聞いて理解していたことが一緒になるように作れる、ということはやっぱり才能であり、努力だと思う。続きを読む

    投稿日:2012.09.13

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。