【感想】禅の教えに学ぶ 捨てる習慣と軽やかな人生

枡野俊明 / 朝日文庫
(5件のレビュー)

総合評価:

平均 3.8
1
1
2
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • おまみ

    おまみ

    禅の心得を分かりやすく知ることができる入門書。誕生は神道、死は仏教というハイブリッドな宗教を持つ日本人、そして自己のアイデンティティを探る長い旅が始まりそう。次は梅原猛先生だ!

    投稿日:2024.01.10

  • kakapo1233

    kakapo1233

    ・私たちに与えられた時間は、短いのかもしれませんけど、それを最も有効に使うために、所有するモノも意識するコトも必要最小限に絞り込みましょう。

     枡野 俊明さんの著書を読むのは『手放すほど、豊かになる』’17/12『おだやかに、シンプルに生きる』『人生をシンプルにする 禅の言葉』’18/11/『美しい「所作」が教えてくれる幸せの基本 』’18/12に続いて5冊目。

     どれも根底に流れる思想は同じなのですけれども、同じ本を何度も読むという方法ではなく、同じ著者の本を複数読むという方法を積み重ねることによって、頭で理解するという段階から、心に染みる段階へ少しだけ近づけるような気がします。

     私なりに、枡野 俊明さんが、仰っていることを一言でまとめると「私たち一人ひとりに与えられた時間は、短いのかもしれませんけど、それを最も有効に使うためには、なによりも丁寧に生きるということ、そして、丁寧に生きるために、所有するモノも意識するコトも必要最小限に絞り込むということなのです。

     世間では、一代で会社の時価総額を世界一にした経営者のことが話題になったりしますが、大きな成功を収める人がいる一方で、着るものも、寝る場所も、食べるものすら得られない人もいるわけです。私たちは、自分のために、また、他者のために、どうしたらいいのか、考えたいと思います。
    続きを読む

    投稿日:2020.04.29

  • カヤーノ

    カヤーノ

    部屋を片付けるのに参考になるかなー?と思って買ったものの、何度も読了を逃してきた本(笑)
    ようやく読み終わりました。
    禅の考えかたを易しく解説しながら、捨てることが何故よいのか?がわかる内容。
    捨てることだけでなく、無駄な時間や無駄なものを減らす考え方もあった。
    玄関は関所なので、ピリッと気持ちを切り替える場所。だから、ごちゃごちゃさせてはいけないのだとわかった。

    人間の執着は際限なく、また楽を求める気持ちも山から流れる小川のよう。
    孤独は美しい。
    読みやすくて、美しい禅の世界を垣間見れたと思う。

    2018/03/06読了
    続きを読む

    投稿日:2018.03.06

  • KEN

    KEN

    自分の生活の中でいかに多くのものから距離をおけるかがポイント。まずは靴を揃えることや腹八分目を心がけて過ごそう

    投稿日:2016.08.04

  • mai0407

    mai0407

    部屋が汚い、断捨離しなきゃ、そんなことを思っていたら、ふと目に付いた一冊。

    あれも欲しい、これも欲しい。むしろ無いと他社より劣っているのでは。。
    こんな気持ちが常にある私だが、

    この本を読んで、目の前のことをしっかりやればいいんだ。丁寧に生きよう。
    そんな風に思わせてくれた。

    まずは部屋を掃除して、不要なものは捨てよう。
    携帯ゲームは少しだけ笑。
    今度この方が手掛けた庭園を観に行こう。
    続きを読む

    投稿日:2015.11.25

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。