【感想】正・続 まんが パレスチナ問題

山井教雄 / 講談社現代新書
(26件のレビュー)

総合評価:

平均 4.1
5
9
4
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • komagoma1

    komagoma1

    このレビューはネタバレを含みます

    前作から10年。この10年間のパレスチナの動きを概観。その時々のニュースでは知っていたことを、つながりとして理解できた。そろそろ、さらに10年。続々編はあるのだろうか。出るとしたら、今、大問題となっているガザ地区の問題はどう描くだろう?

    レビューの続きを読む

    投稿日:2024.05.18

  • ucym100

    ucym100

    p58 イスラム教では、預言者モハメッドの死後、あとをついでイスラム教徒を導く人をカリフと呼んだ。7世紀、4代目のカリフに血縁を重視して、モハメッドの従兄弟のアリがいいというシーア派と、血縁に関係なくみなから優秀な人を選ぶほうがいいというスンニー派に分かれて争った

    80%スンニー派  サウジアラビア
    10% シーア派 イラン 
    イラクはシーア派が多数だったが、フセイン政府の少数派のスンニー派が支配

    p66 2020/12/17 チェニジア モハメドブアジジ 26歳 野菜を撃っていると、女性警官がワイロを要求。ののしり、唯一の商売道具の秤を没収
    焼身自殺、facebookに投稿
    チェニジア ハンニバルで有名なカルタゴの遺跡 高級リゾート
    ベンアリ大統領の独裁 フランスに断られ、サウジに逃げる

    p78 エジプト 遺跡の観光とスエズ運河の通行料が頼り
    2011/2/11 ムバラク大統領 退陣 非暴力で若者が独裁政権を倒した
    12月 ムハマンドムルシーが大統領
    2013/7/3 軍部がクーデター


    p90 リビア スンニー派 石油埋蔵量9位 品質がいい
    カダフィ大佐  権力を守るため、アメリカにすり寄る
    米旅客機爆破事件の犯人を差し出し、被害者270人に一人1000万ドル支払う

    カダフィーがいなくなると無政府状態

    p100 シリア スンニー派70% アサド大統領はアラウィ派(シーア派)
    リビアのときのように国際社会が介入しないのは、あまり石油が出ないから

    p135 2つの敵対するグループが和平を結ぶとなると、両者が大きな妥協をしなければならない。この妥協を国民に飲ませるのは、本当に偉大で、説得力のある政治家が命をかけなければならない
    イスラエル独立依頼68年がたったけれど、それができたのはたった二人。サダトとラビンだけ。そしてふたりとも妥協に不満な国民に殺されてしまった。
    さらに偉大なのは、君たちが大好きな南アフリカのマンデラ。マンデラは国民に、憎しみを越えて復習の連鎖を断ち切り融和することを求めた
    南アフリカでは小さな小競り合いはあるものの、内戦や大きな暴動は起こらず、マンデラも天寿を全うした。
    おれは絶望していない アラブの春で街々で委員会を作り、最後まで若者に武器を取らせず、丸腰で、ケータイとインターネットで戦い抜いたチェニジアとエジプトの若者たち、それに君たち。この中からきっと将来のマンデラやサダトやラビンが出てくることを信じている。
    続きを読む

    投稿日:2024.03.31

  • のりたま

    のりたま

    アラブの春、イスラム国についてイラストを交え、分かりやすい、読みやすい
    イスラム教のスンニ派とシーア派について知りたいと思い、読み始めたが歴史・地理・政経面で深く知れた
    ※二大宗派はムハメッドの後継者によって分裂続きを読む

    投稿日:2024.03.10

  • ☆ベルガモット☆

    ☆ベルガモット☆

    中東の地の歴史や事件を学ぶのにブク友さんのレビューで気になり図書館でお取り寄せ。「正」の前編は数十人待ちだったのでこちらから詠み進めた。情報量過多で消化不良 箇条書きでまとめる
    各章ごとに地図とサマリー掲載。アフガニスタンはヘロインの原料になる麻薬アヘン生成が世界一で世界の生産量の90%も生産、政府、軍、警察には密輸関与で儲けているらしい。
    世界で約16億人いるイスラム教徒、血縁関係なく優秀な人を選出する「スンニ派」80%、血縁重視の「シーア派」10%(サウジアラビアスンニ派 イラン、イラクはシーア派多数)
    多数派シーア派をおさえていたスンニ派だったフセインは、アメリカに倒されてイラク内の宗教対立が激しくなる。ビンラディンが作ったアルカイダはスンニ派で宗教対立煽られた。
    チュニジア ローマ帝国を攻撃した英雄ハンニバルで有名なカルタゴ遺跡、ローマ帝国の遺跡、サハラ砂漠が目玉の観光地
    アラブ諸国では昔からの政治の核はイスラム教、王、軍の3つしかなかった 
    国の条件 領土があること、国民がいること、政府があること、他の国が承認
    イスラム国は④がない
    自衛隊は24万人、新イラク軍30万人、シリア軍35万人、イスラム国軍3万人
    メディア部門が優秀とのこと
    イスラム教徒で独裁政権を倒すために参加する者
    欧米に労働者としてイスラム圏から移民した家族とその子ども
    欧米白人でイスラム教に改宗 資本主義社会に不満をもつか適応できない者らしい
    アメリカ在住のユダヤ人550万人からの圧力団体があり、イスラエルに有利な政策をとるよう働きかけオバマ大統領への影響大だったとのこと
    パレスチナ人若者へのユダヤ人による虐殺と報復のかけあいについても触れていた
    続きを読む

    投稿日:2024.02.11

  • pumpkindad

    pumpkindad

    2015年刊行の本書であっても近刊のように読めてしまうほどに、国際問題の課題解決は難しいということか。

    投稿日:2024.02.07

  • くにまさ

    くにまさ

    前作「まんが パレスチナ問題」に引き続き本作を読みました。
    前作の長い歴史に関する著述に比すとピンポイントの歴史ですが、分かりにくい中東問題を丁寧に教えてくれます。

    利害を考え過ぎず平和に解決して行く道は無いのかな。

    アメリカが嫌いになること請け合い…^^;
    続きを読む

    投稿日:2023.12.10

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。