【感想】二塁手革命

菊池涼介 / 光文社新書
(10件のレビュー)

総合評価:

平均 3.5
0
7
1
2
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • こどもおねむ

    こどもおねむ

    シーズンが始まってから読みたかったが、流石に難しそうなので読了。
    何年も見ている選手なので、ある程度どんな人物かわかるからか非常に読みやすく一気読みしてしまった。
    とにかく自分流でプレーをし、それを人に強制しないが、チームの勝利はとことん追求する、そんな感じだろうか。
    派手な守備に注目されがちだけど、しっかりとした基礎があるからこそあのプレーが生まれている。
    2015年オフに執筆されているようで、まだ優勝していない時期。ここから怒涛の3連覇後にBクラス、とは誰も予想していなかっただろう。巻き返しに期待。
    続きを読む

    投稿日:2020.05.04

  • hito-koto

    hito-koto

    前田智徳、黒田博樹の引退、前田健太の大リーグ行き、石井琢朗コーチのヤクルト入り、丸佳浩の巨人入り・・・。いい選手やコーチが辞めたり転出したり・・・。それでも、自前の選手を育てながら頑張るカープ! 今年は、オープン戦、開幕当初、4月中旬から5月、そして交流戦、なんと浮き沈みの激しいことか。守りはセンターラインと投手陣、攻めはクリーンナップと走塁、そろそろ安定して欲しいものです。菊池亮介 著「二塁手革命」、2015.4発行。菊池亮介選手、試合での躍動感、今夜も期待しています!続きを読む

    投稿日:2019.06.25

  • ドラソル

    ドラソル

    現役ナンバー1二塁手と目される広島東洋カープの菊池涼介による自伝。

    彼が感性だけではなく本当に考えてプレーし、かつチームを盛り上げてることがよくわかった。

    投稿日:2018.05.06

  • たなたな

    たなたな

    プロ野球選手の中で最も贔屓にしており、ファンなのがこの菊池選手。その彼の本と言うことで、手に取りました。
    野球論もおもしろいですが、「リラックス」「シンプル」が後輩への助言には大事…など、日頃のコミュニケーションや心の持ちように役立つ話もあります。続きを読む

    投稿日:2018.01.15

  • すぎもったん

    すぎもったん

    広島カープで二塁手として球界屈指のフィールディングでファンを魅了する菊池涼介選手の自身の野球観や経歴を書いた一冊。

    小柄な体格で守備ではゴールデングラブを何度も受賞する守備に対する姿勢や考え方、そして練習法などが本書で知る事ができたほかあまり考えすぎないことや型にはまらないことなど長いシーズンを戦う為に大事にしていることなども知る事ができ、守備や打撃での好成績の秘訣も理解できました。
    正面の打球に一番気を遣うことやカバーリングの重要性といったところは非常に驚きでもあり、野球を観る楽しみが増えました。
    また、小学校からの野球生活の取り組み方なども書かれていて、非常に興味深いものでした。
    またチームメイトや球界での付き合いなども書かれていて、菊池選手の人柄やキャラクターなど野球以外の部分も知る事ができました。

    現在のチームの好成績もムードメーカーとしての菊池選手のキャラクターは大きく関係しているとともにスタイルを日々変化させ、常にベストな状態でいい意味で楽観的に野球に取り組むことが自身の成績にも繋がっているのではないかと感じました。
    球団でも中核の選手となった菊池選手の活躍が楽しみになった一冊でした。
    続きを読む

    投稿日:2017.07.30

  • doradoora

    doradoora

    菊池の本。広島カープのファンで菊池のファンなので楽しく読みました。あのスーパープレイは必死にアウトをとりにいった結果。走ったり投げたり飛びこんだり毎試合必死にやってるのを感じる。バッティングも試行錯誤で今の形になって結果を出してるんですね。しかし菊池があんなに感覚的な人だったとは…高校時代や大学時代の話も楽しかった。
    そして優勝できて良かった!!
    続きを読む

    投稿日:2016.11.12

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。