【感想】島 左近

佐竹申伍 / PHP文庫
(7件のレビュー)

総合評価:

平均 3.0
0
2
2
2
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • ぴよこっこ

    ぴよこっこ

    左近が最も活躍した時代の背景と情勢をメインにしたお話。左近自身の話は全体の何割…と言う感じではありますが、それでも彼の冠小説なので何かと絡んでは来ます。個人的には浪人時代の悪漢退治のシーンが楽しかったです。この辺りが一番彼の人となりが描かれていてこういうのが読みたかった!と思えました。
    この侍大将が好きな方にはオススメできると思います。
    続きを読む

    投稿日:2013.12.30

  • karapyon

    karapyon

    司馬遼太郎の関ヶ原を読み、島左近に興味がわいたので、購入。簡潔な文章ですらすら読めるが、淡泊すぎて少々味わいが足りないように感じるところがあった。先に司馬遼太郎の関ヶ原を読んでいるため、そのように感じたのかもしれない。本書によって、自分の左近観が大きく変わったというよりは、関ヶ原を読んで得た印象がより強まったという感じである。とはいえ「関ヶ原」では触れられていない部分(筒井家を辞した背景など)も数多くあるため、左近に興味があるなら読んで損はないだろう。続きを読む

    投稿日:2013.07.19

  • kiyosi

    kiyosi

    このレビューはネタバレを含みます

    筒井順慶の侍大将・島左近は、明智光秀を裏切った主君に仕えるのを潔しとせず、退去して浪人となる。しかし、戦国の世に生まれたからには、一度は天下を賭けた舞台で戦いたいと考え、彼の力量を買い家老として迎えてくれた石田三成の参謀として関ヶ原に駒を進めた。卓抜した実力をもちながら、義を貫き敗戦必至の戦いに挑んだ闘将・島左近の壮烈な生涯をつづる渾身の長編歴史小説。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2011.11.29

  • 寛斗

    寛斗

    島左近が素晴らしい武将であったことはわかりました。
    が、この本のタイトルは「島左近」のはずなのに、島左近より他の将の話が多く、どうもしっくりきませんでした。

    投稿日:2009.07.02

  • tok

    tok

    自分の夢を託す男として三成を選ぶ左近。立ち位置が常に『自分』という感じの左近でした。この小説の左近は参謀として、多少の距離をもって殿を見ているような気がしました。

    投稿日:2008.03.15

  • こじゃ

    こじゃ

    明智光秀に多大な恩を受けながらも、本能寺の変の際光秀に決して味方しようとしなかった主君・筒井順慶を見限り、島左近は浪人の身となった。そこに現れ、彼の力量を大きく評価し、家老として迎えてくれた石田三成のもと、参謀として新たな人生を歩み始める。
    「三成に過ぎたるものが二つあり 島の左近と佐和山の城」
    卓越した能力でその名を広めながらも、義を貫いて勝ち目のない三成に殉じた滅びの美学が垣間見れる。
    続きを読む

    投稿日:2007.04.07

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。