【感想】面白くて眠れなくなる生物学

長谷川英祐 / PHP研究所
(15件のレビュー)

総合評価:

平均 3.4
2
2
8
1
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • サニー

    サニー

    「あくまでクジャクの話です」の反応閾値の話が面白く、生物学に興味を持ったので読んでみた。漫画という表現方法の秀逸さを改めて実感した。

    投稿日:2024.05.19

  • もちろる

    もちろる

    小難しいところは飛ばして読みましたが面白かったです。
    「ある蝿の雄は自分の子孫をより多く残すために繁殖相手の雌に毒を注入する」というのを見て、個の利益のために相手を尊重しないのは人間も虫も大差ないなぁと。

    個人的にはもっといろんな動物や虫の雑学が紹介されていると思って手に取ったのでガッカリでしたが、高校生物の復習だと思って読める部分も多かったので懐かしかったです。
    続きを読む

    投稿日:2022.06.02

  • Treasoner

    Treasoner

    皆さんの書評と同じ感想。高校の生物学がベースだが、教科書は事物の羅列で分かりにくいと一刀両断するのは一理ある。進化を通して機能を理解していくほうが分かりやすいのは間違いない。
    ただ、面白くて眠れなくなるような本ではない。むしろ途中で眠くなることもあり続きを読む

    投稿日:2022.05.28

  • haruco

    haruco

    基礎的な生物の知識が必要ではあるものの、読みやすく書かれていると思う。
    暗記が苦手で数学や物理に逃げてたので、生物ってだけで怯えてしまうとこあるけど、あの頃にこんな感じで雑学を交えながら教わってたらもう少し興味出せたかなあ。
    ただ、眠れなくなるってタイトルは大袈裟かな。
    続きを読む

    投稿日:2022.02.02

  • 笹

    ‪生物現象の基盤には進化がある。DNAにしても、分離の法則にしても、進化に関わる事実や法則の上に相互に関連して起こってくるもの。だからまず基盤となる進化について理解することが生物学を理解する早道‬ ‪だと。しかし生物教師の多くは進化についての理解がない場合が多かったり、教科書は関連性もないまま、知識羅列されているだけになっているのが現状だとか…(たしかに…)‬

    ‪他に昆虫も魚も人間と同じように鬱になることや、オスがメスにアピールをしたりメスがオス選びに慎重な理由は配偶子が関係して‬ ‪いたことなど、今回も大変興味深い内容でした。‬
    ‪また私たち人間にも身近に関わる性についても、それがなぜ存在するのか証明されていないことは意外でした。今もまだ明らかにされていないことって案外多いんだな…と。未知だからこそ神秘的で奥が深い。‬
    続きを読む

    投稿日:2020.02.05

  • さくら

    さくら

    「生命はただ一度だけ生じ、
    最初の生命が進化を続け、
    現在見られるような多種多様な生物を
    作り出してきたと考えられています」

    生物の様々な現象、多様性、遺伝、
    そして、何事にも理由があるということを
    知ることができました。
    続きを読む

    投稿日:2019.12.17

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。