【感想】街道をゆく 26

司馬遼太郎 / 朝日新聞出版
(7件のレビュー)

総合評価:

平均 3.7
0
5
2
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • akamasaboom

    akamasaboom

    240510014

    さまざまな人がいて、さまざまな場所があってこその歴史。多様性とはそういうこと。

    投稿日:2024.05.10

  • danzan679

    danzan679

    本を読み終えて、久々に京都・嵯峨野に行ってみたいと思いました。京都には、まだまだ知らない歴史がまだまだあったんですね。
    今年の6月、仙台にいました。塩釜神社にも行きました。宮城野の萩ですか・・・
    いいですねぇ~~~続きを読む

    投稿日:2023.12.22

  • 月猫夕霧

    月猫夕霧

    今回の場所は京都の嵯峨と仙台・石巻。
    京都のほうは嵯峨といっても渡月橋と大堰川周辺が中心のような。対岸の大悲閣のほうは行ったことが無いので、そちら側からの大堰川も見てみたいなと。
    仙台はまぁ伊達政宗が輝きすぎて、その後の仙台藩主は何をやっていたのだろうと思わなくもないです(まぁ、農地を広げるのは継続してやっていたのでしょうけど)続きを読む

    投稿日:2023.09.23

  • 荒川自転車乃介

    荒川自転車乃介

    古代、嵯峨野に住んでいた秦氏のことや、天龍寺のこと、夏目漱石がかつて嵯峨野を歩いたことなど、話は縦横に及ぶ。
    旅に出たくなる1冊。

    投稿日:2022.03.11

  • htaku14

    htaku14

    前半は京都嵯峨・嵐山の散策、後半は仙台、石巻を回っている。特に、仙台周辺に多いとされる桃山建築にふれている。瑞鳳殿、大崎八幡宮、塩竈神社、松島の瑞巌寺など、機会があれば一度訪れてみたい。

    投稿日:2016.03.25

  • illinois2010

    illinois2010

    仙台には行った事がありません。しかし地震の時に、ニュースで見聞きした地名がたくさん出てきました。
    司馬さんだったら、東日本大震災をどう表現しただろうか、とちょっと考えました。

    投稿日:2012.11.18

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。