【感想】ヤマケイ文庫 ヘビーデューティーの本

小林泰彦 / 山と溪谷社
(4件のレビュー)

総合評価:

平均 3.5
0
1
1
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • bookybooky

    bookybooky

    ヘビーデューティってなんだろうと思って読みました。
    老舗のアウトドアメーカーの定番となってるモデルが昔どんな風に捉えられていたのか、どんな背景で作られたのかなどがわかって面白かったです。
    これを読んだ後に、シェラデザインのマウンテンパーカを見ると、なんかやっぱりmade in USA
    がいいなぁ、とか思います。
    続きを読む

    投稿日:2016.01.23

  • 土壷波丸

    土壷波丸

    70年代、アウティングに関連したファッションの読本。コリン・フレッチャーの遊歩大全があまりにも長いので、間に箸休め的に読んでみた。
    アウトドアの実践的なことはなく、あくまでもファッションについて。
    ラストも可愛らしいし、現存するものの語源や発祥がわかってなかなか楽しいです。続きを読む

    投稿日:2015.08.30

  • 黒い☆安息日

    黒い☆安息日

    このレビューはネタバレを含みます

    ファッションの歴史として読むにはなかなかにオモロいし、参考になる。フレームパックや洋ナシ型デイパック、60/40繊維を絶対信仰してるあたりに昭和を感じるなぁ。

    でも、こういうムーブメントがあったからこそ今のアウトドアブーム、登山もジョグもあるんだなぁと思うと感慨深い。自然との付き合い方としては変わっていない本質的な部分も描かれていて興味深かった。

    ただ、ファッションムーブメントとしての側面が大きく(まぁ元はメンズクラブ発信なんだから当たり前なんだけど)、冬でも短パンの矜持だの、この服にはこれを併せるとイカすだのってあたりは興ざめ。そういうのはまぁどうでもいいんだよなぁ。

    ヘビアイ(ヘビーデューティアイビーの略)って単語も軽すぎてなんだかなぁ。高度成長後バブル前の昭和の軽薄かつ傲慢な日本を垣間見たって感じ

    レビューの続きを読む

    投稿日:2014.10.23

  • B&C_masa

    B&C_masa

    HD、HDってハイビジョンじゃないよ、ヘビーデューティー!
    ヘビーデューティー的には、とか熱いのがちょっとウケます。

    投稿日:2014.01.20

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。