【感想】IT社会事件簿

矢野直明 / ディスカヴァー・トゥエンティワン
(2件のレビュー)

総合評価:

平均 4.0
1
0
1
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • sou (08thse)

    sou (08thse)

    IT、主にインターネットがらみの犯罪を中心に、当時の状況を振り返りつつ、現代にむけた考察等が書かれています。

    個々の事件は、まぁ振り返りとして。
    最終章の IT リテラシー周りの話が、最低限こういう業界にいない一般人にも知ってほしいなと思うところが多かった。続きを読む

    投稿日:2015.06.21

  • hamanoakki

    hamanoakki

    サイバーリテラシ研究所代表の矢野氏の著書。

    発売したての時期に買ったのに、積んでいて本日読了。
    どれもこれも有名なIT事件(一部微妙)について、おさらいが出来た。
    この一冊でインターネットが普及してからの20年に起きた事件が網羅できる良書。
    ウィキリークス、winny、バカッター、ライブドア等
    日本のみならずグローバルな事件についても書かれている。

    フォントや文字形態、文字の大きさも、意味を成すものになっておりこだわって作った事が伺える。

    以下、ピックアップされている事件について目次を引用。


    PART I
     青酸カリをめぐるドクター・キリコ事件(1998)
     東芝アフターサービス事件(1999)
     出会い系サイトをめぐる事件多発(2001)
     自殺サイトをめぐる集団自殺多発(2003~2004)
     小学6年生による同級生殺害事件(2004)

    PART II
     ウイニーによる情報漏洩と開発者の逮捕(2003~)
     マンション耐震強度偽装事件(2005)
     みずほ証券の株誤発注事件(2005)
     ライブドアと村上ファンド(2006)

    PART III
     学校裏サイトやプロフ 子どもたちの情報発信といじめ(2006~)
     ケータイ小説ブーム(2007)
     秋葉原無差別大量殺傷事件(2008)
     三菱UFJ証券社員による顧客情報持ち出し(2009)
     検察官によるフロッピーディスクのデータ改竄(2010)
     尖閣諸島沖衝突事件の映像流出(2010)

    PART IV
     東日本大震災とソーシャルメディア(2011)
     サイバー攻撃&アノニマス&サイバー戦争(2011~2013)
     ツイッターによる安易なつぶやき(2011)
     大津市のいじめと結婚詐欺&殺人(2011~2013)
     グーグルサジェストの悲劇(2012)
     遠隔操作ウイルスで誤認逮捕(2012~2013)

    PART V【海外編】
     クリントン・スキャンダル(1998)
     ウイキリークスによる情報暴露(2010)
     アラブの春(2011) 
     スティーブ・ジョブズの死(2011)
     米政府による大規模諜報活動告発(2013~)
    続きを読む

    投稿日:2014.05.12

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。