【感想】産後クライシス なぜ、出産後に夫婦の危機が訪れるのか

岡野あつこ / 角川フォレスタ
(5件のレビュー)

総合評価:

平均 1.5
0
0
0
2
2

ブクログレビュー

"powered by"

  • だま

    だま

    とても残念な内容でした。全体的に妻を責めるような内容です。
    夫の気を引き続けるために産後どんな状態でも夜の営みのことは忘れるなと言ったことが何度も書かれていて、辟易しました。正直第1章で限界でしたがもったいないので一応最後まで読みましたが、作者が産後クライシスで離婚歴があるとは思えないほど、夫だけをヨイショし、妻の対応ばかりを責める内容でした。続きを読む

    投稿日:2023.06.28

  • あもー

    あもー

    ★きっかけ
    夫への愛情激減、セックスレス…まさに産後クライシスなのではと感じているので。

    ★印象に残った内容
    ◎イクメン神話は捨てる
    →顔よしセンスよし稼ぎよし家事できる育児できる…そんな人は身近にゴロゴロいる訳ではない

    ◎配偶者に対する愛情実感
    ・妊娠期74.3%→1歳時期36.8%
    ・(夫)74.3%→54.2%

    ◎産後のホルモンバランス
    ・乳腺の発達→授乳中に妊娠しないように性欲なくす

    ◎自分が幸せな家庭を築くという覚悟を持つ
    →夫に幸せにしてもらおう、という考えを変える

    ◎イクメンよりも理想の母親、妻にシフト
    →意識を夫から、「理想の母親、妻になる」と自分軸に変える

    ◎家のことが分かるのは当たり前。それを逆手にとって偉そうにしない。

    ★感想
    相手を変えるよりも自分の考え方を変えた方が良い、という内容。
    セックスは夫婦の義務ってあったけど、義務だと思うと今はめちゃくちゃ嫌悪感あるな〜〜

    家の中のことが分からない様子。そこに自覚がない!やる気がない!とイライラせずに、分かってもらえるようにフォローする。

    今、嫌だからと夫を避けてるとこの先傷が修復できなくなる、自分に返ってくるのか…

    子ども預けて、デートでもするかーー(^-^;
    続きを読む

    投稿日:2020.08.24

  • さおり

    さおり

    産後クライシスに陥った人々の例が沢山載っている。話さなくても察して欲しい、は通用しない。やはりコミュニケーションがとても大切。

    投稿日:2016.05.07

  • matsuko

    matsuko

    結局、コミュニケーションをいかに取り合うのかっていう点に尽きるのだなという気持ち。どれだけ「言葉」にして伝えられるか。察してくれないは悪だなと再認識。

    投稿日:2016.01.26

  • meg44

    meg44

    興味本位に読みましたが内容が薄い。女子大生の卒論のよう。目前にある悩みをカテゴライズ化し、時代背景に照らし合わせ、さも分析したかのように見せかける。何が解決するのでしょう。著者の肩書きが、夫婦問題研究家というのもまたすごい。続きを読む

    投稿日:2014.01.19

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。