【感想】ぼくはなんでもできるもん

いとうみく, 田中六大 / 本はともだち♪
(5件のレビュー)

総合評価:

平均 3.7
1
0
2
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • 司書KODOMOブックリスト(注:「司書になるため勉強中」のアカウントです)

    司書KODOMOブックリスト(注:「司書になるため勉強中」のアカウントです)

    「一年生でも、小さくても、自分のことはもっと自分でできるんだ!! 
    上級生や大人が考えている以上に、ぼくは、もう大きい一年生なのだ、という、子どもの誇りを描いた作品」

    投稿日:2023.09.07

  • チッチ

    チッチ

    保育園の時は一番上だったけど、小学1年生になると、一番下になって赤ちゃん扱いされるよねぇー。(小2)

    投稿日:2022.01.22

  • YU kids

    YU kids

    4月から一年生のわが子へ、図書館から母チョイス。
    就学前は、年長さんとして、「頼られる存在」だつたのに、入学と同時に「お世話される存在」「赤ちゃん扱い」へ転落!??
    って、あるあるパターン。
    赤ちゃん扱いを嫌がる自立心旺盛なたっくんが、かわいい。
    そして、その気持ちを汲んでくれるジャージ姿の校長先生、さすが!
    続きを読む

    投稿日:2022.01.12

  • E

    E

    このレビューはネタバレを含みます

    令和2年度の埼玉・夏休みすいせん図書、低学年向け。
    9月に入ったので借りた。

    きのうの きのうの きのう、ぼくは 一年生に なった。
    ぼくは、ひとりで 学校に いけるし、トイレにも いける。
    でも、六年生の おせわがかりは、ぼくを あかちゃんあつかいするんだ。
    ぼくは ぜーんぶ、ひとりで できるのに!

    「大きくなったね」と、各学校の最高学年で言われていたのに、次の学校に進むと最低学年になるギャップ問題。
    そのもやもやが強いのは、小学一年生と中学一年生かもしれない。
    主人公のぼく・たっくんとお世話係の六年生のよりこちゃんとの話から、校長先生を助ける話まで。
    入学して一週間も経っていないのに、学校の中を一人で移動できるたっくんはすごいと思いました。
    校長先生がすてきに描かれていました。
    話はぼくの目線で自然に進み、感情移入しやすいです。
    最近、幼年文学の挿し絵って難しいなぁと感じています。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2020.09.14

  • go21

    go21

    一番下の学年だからってあかちゃんあつかいされたくない、一年生のたっくんがほほえましい。落し物をしたジャージのおじさんも最高。

    投稿日:2018.06.09

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。