【感想】行動経済学が最強の学問である

相良奈美香 / SBクリエイティブ
(48件のレビュー)

総合評価:

平均 4.4
25
18
5
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • びる

    びる

    名だたる世界企業がビジネスに取り入れてると知り、読んでみた。
    特に認知のクセについては、日常生活に思い当たることも多く、まんまと利用されているなと感じたし、うまく利用することで、間違いなく利益をもたらしそうな学問だなと感じ、各企業が求めるのも頷けた。続きを読む

    投稿日:2024.05.12

  • shinano

    shinano

    【星:3.5】
    最近「行動経済学」というワードを目にするので、どんなものかと思いひとまず読んでみた。

    読んで見ての感想であるが、「これって心理学を単にビジネスの世界に積極的に適用するてこと?」ということぐらいにしか理解出来なかった。続きを読む

    投稿日:2024.05.10

  • イクロツィル番目の読書家

    イクロツィル番目の読書家

    すぐにでもマーケティングに使えそうな理論がいくつもあり勉強になった。
    なぜそう行動してしまうのか、自分や他者の思考の違いを認識し、より自己を理解できた「気がする」。

    様々な要因が結びつき人は日々行動している。その行動の中の非合理さにいかに気づくことが出来るか。まずは自分を知るために行動経済学を学ぶべきだと感じた。

    非合理的な人間の行動は無い方が良い、と思いつつも、それが人間の可愛らしいところだ、と思うのは既に非合理的な思考だろうか。
    非合理さを無くした人間はもはやロボットではないか。
    どこまで合理的な人間を求めるべきか、バランス感覚を大事にしようと思う。
    続きを読む

    投稿日:2024.05.06

  • epuchi3

    epuchi3

    主要な行動経済学の理論を、「認知のクセ」「状況」「感情」という観点から分類し、自分の日常にも活かせるようなわかりやすい具体例と共に紹介してくれる良書。

    この書籍が発行された頃より行動経済学はよりビジネスに応用されるようになっていると思うが、ビジネスの提供者、消費者の両者の視点から自分の身の回りを改めて眺めると、ふむふむ、なるほどねぇ、に溢れていることに気付かされる。

    ビジネスに活かす前にまずは自分の「なかなか続かない」に応用できるかやってみよう。
    そんな風に思う時点で著者にうまいことナッジされてるのかな?なんて思う。
    続きを読む

    投稿日:2024.05.06

  • まなとん

    まなとん

    ビジネスパーソンにとって、行動経済学ほど「イケてる学問」はない。

    「経済(活動)」とは「人間の行動」の積み重ねであり、だからこそ「人間の行動」を理解することこそがキモになる

    厚さの割には非常に読みやすく、サクサク読了。いろんな理論を「認知のクセ」「状況」「感情」にわけ、整理されている。最近読んだ本の中でいちばんおもしろかった!

    続きを読む

    投稿日:2024.05.05

  • かたやま渚@SaaS新規事業

    かたやま渚@SaaS新規事業

    ・認知バグ、状態、感情の3軸で整理してくれている
    ・実務者にとっての行動経済学は具体のアクションとして活用し成功体験を掴むまでは無意味な情報のように思える

    投稿日:2024.04.28

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。