【感想】シベリア抑留 スターリン独裁下、「収容所群島」の実像

富田武 / 中公新書
(4件のレビュー)

総合評価:

平均 4.0
0
2
0
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • perezvon

    perezvon

    「収容所列島」との関連性、ドイツ人捕虜達との比較。新しい視点が盛り込まれているが、資料として読んだためか、情報過多に感じた。

    投稿日:2018.12.07

  • qingxiu

    qingxiu

    シベリア抑留というと、戦後日本人が60万人も連れていかれ、酷寒と重労働でそのうち6万人が亡くなったことを思い浮かべるが、本書によればそれはソ連による抑留のごく一部で、ドイツやその関連国の捕虜については200万人も連れて行かれているし、樺太、千島、朝鮮半島での抑留者もいる。また、その収容所はソ連での政治犯らの収容所がモデルとしてあった。これらを含め、本書は戦後における抑留を世界史的な視点から、なぜソ連がそのようなことをせざるをえなかったかを詳細なデータに基づき論じたものである。それはいわば敗戦国に対する「人的賠償」というべきものであり、それまでに決められたいくつもの条約に反するものであった。しかし、そこには独ソ線で多くの人間と資源を失ったソ連の内部事情もあった。ドイツも勝ち戦さのうちは多くのソ連兵を捕虜にしたし、また捕虜の扱いにこまり虐殺もしている。ソ連兵でのち解放されたものは今度は党に疑われ収容所に放り込まれた。日本と同じように、ドイツとソ連の兵士の間で捕虜になれば殺されると思っていたものも多かったそうだ。続きを読む

    投稿日:2017.06.13

  • pulse02

    pulse02

    第二次世界大戦後に主に満州から連行された日本人に関する内容だけでなく、同じ敗戦国だったドイツ人、ドイツとソ連赤軍双方から占領されたポーランド人、またはドイツによって捕虜にされたソ連赤軍の状況など、総合的に解説された著書。
    客観的に理解を深めることができました。
    続きを読む

    投稿日:2017.05.13

  • 中央公論新社

    中央公論新社

    第2次世界大戦の結果、ドイツや日本など400万人以上の将兵、数十万人の民間人が、ソ連領内や北朝鮮などのソ連管理地域に抑留され、「賠償」を名目に労働を強制された。いわゆるシベリア抑留である。これはスターリン独裁下、主に政治犯を扱った矯正労働収容所がモデルの非人道的システムであり、多くの悲劇を生む。本書はその起源から、ドイツ軍捕虜、そして日本人が被った10年に及ぶ抑留の実態を詳述、その全貌を描く。続きを読む

    投稿日:2016.12.12

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。