【感想】数学と人間

遠山啓 / 中公文庫
(2件のレビュー)

総合評価:

平均 0.0
0
0
0
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • Go Extreme

    Go Extreme

    「近ごろ数学がいろいろの所に顔を出すようになって、数学ぎらいの人々を困らせたり、うんざりさせているようだ。この本はそういう人々のために書いたいくつかの文章を集めたものである。どの文章も数学とはそれほど恐いものでも、また人間ばなれしたものでもなく、ただの人間たちが、何千年も昔から、寄ってたかってつくりあげた、きわめて人間くさい学問なのだ、という立場から書かれている。」(あとがきより)
     数学の歴史や、数学のなかのいくつかの典型的な概念について、また、子どもも親もセンセイも悩ませる「集合」についてなど、平易でありながら本質的な数学論が語られる一冊。
    『数学は変貌する』を改題、「数学と人間」「現代社会と数学の役割」「文科のための数学」の三篇を増補し、〈弔辞〉大岡信、〈追悼エッセイ〉森毅「異説遠山啓伝」を収録。

    プロローグ 数学とはなにか
    数学は変貌する――古代から現代まで
     古代の数学
     中世の数学
     近代の数学
     現代の数学
    連続と不連続
    数学の方法
     分析―総合の方法
     等質化の方法
     操作的方法
    「集合」おそるるにたらず
    数学と人間
    現代社会と数学の役割
    文科のための数学
     あとがき
     弔辞(大岡信)
     異説遠山啓伝(森毅)
    続きを読む

    投稿日:2022.12.27

  • 中央公論新社

    中央公論新社

    数学おそるるにたらずと唱える著者による数学入門。『数学は変貌する』に「数学と人間」ほか二篇を増補し改題。大岡信の弔詩、森毅「異説遠山啓伝」を収録。

    投稿日:2022.11.16

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。