【感想】おおにしせんせい

長谷川義史 / 講談社の創作絵本
(6件のレビュー)

総合評価:

平均 4.0
1
2
1
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • 東光小学校5年  図書ボランティア「そよかぜ」

    東光小学校5年  図書ボランティア「そよかぜ」

    作者長谷川義史さんの小学生のときの実話です。5年生の新しい担任「おおにしせんせい」の初日の授業は、なんと一日図画工作。下敷きとバケツと一本の太い筆で、自由に、自分しか書けない絵を描こうと生徒たちに語りかけます。

    2023/2/7 4-1
    続きを読む

    投稿日:2023.04.17

  • pafu5737

    pafu5737

    この絵本を読んで、40年以上前、2年生の児童が描いた通学バックの絵を思い出した。
    このときの通学バックの絵はどれも生き生きとしていて、今にも動き出しそうで、そして楽しそうだった。
    どんなふうに指導したんだろうと興味津々で、感動したことを今でも覚えている。
    このおおにしせんせいの指導はまさにその時に通じるものがあるような気がした。
    心の目でよく見て、心でよく感じて絵を描く。形にとらわれないで描く。
    そんなことをこの絵本は教えてくれている。
    続きを読む

    投稿日:2023.01.28

  • やぎ

    やぎ

    すごく良い先生◎
    こんな先生がたくさんいたらいいなぁと思った一冊。
    「おかあちゃんがつくったる」で登場した「よしお♡」鞄も出てきて、6年生になってもちゃんと使ってるんだなってほっこりできた(^^)

    投稿日:2022.03.28

  • かとのひも

    かとのひも

    このレビューはネタバレを含みます

    五年生の図画工作。
    おおにし先生がゆうた。

    16号の筆一本、下敷きのうえで色を作って絵をかくんや

    太い筆で絵を描いたら体が動く
    体が動いたら心が動くんや

    〇豪快で気持ちの良い絵の授業
     長谷川義史さんの思い出なんかな?

    レビューの続きを読む

    投稿日:2022.03.08

  • hkmook

    hkmook

    「こころが うごいて はらが へったんや」

    先生の一言で、子供たちの心が動く瞬間ってある。その場に一緒にいれることが、なにより嬉しくてやりがいがある。(5分)#絵本 #絵本が好きな人と繋がりたい #おおにしせんせい #長谷川義史 #講談社の創作絵本続きを読む

    投稿日:2021.06.29

  • はるきみさき

    はるきみさき

    目の描き方、最高。著者も太い筆で描いているのかな。彼の小学校時代、今の職業に影響を与えてくれた先生なのかな。色々想像しながら読みました。

    投稿日:2019.12.19

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。