【感想】いろはのかるた奉行

長谷川義史 / 講談社の創作絵本
(9件のレビュー)

総合評価:

平均 4.3
4
1
2
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • 司書KODOMOブックリスト(注:「司書になるため勉強中」のアカウントです)

    司書KODOMOブックリスト(注:「司書になるため勉強中」のアカウントです)

    このレビューはネタバレを含みます

    「へを ひって しり つぼめる
    へ をすって きを うしなう

    いぬも あるけば ぼうに あたる
    いぬも あつけりゃ ぼうっと する

    いろはかるた知っとるか?この本では、江戸時代のいろはかるたを正しく勉強、奉行が考えた新しいいろはかるたを楽しく発表しとるんじゃ。ためになるぞう。読んだほうがいいぞう。」

    レビューの続きを読む

    投稿日:2023.04.05

  • えいじ

    えいじ

    これたいへんな作品ですね。かるた奉行のハチャメチャな発想とその絵には脱帽して表彰状をお渡ししたいですね。

    投稿日:2021.05.11

  • ponpon

    ponpon

    かるたの文言よりも?長谷川さんの絵を楽しみました。『い』のサウナに貼られている心得が傑作。その通りにしたら倒れてしまいそう。『む』のページ、虫が苦手な私には直視できません…。
    『も』の動物の表情がいい感じ。
    続きを読む

    投稿日:2020.11.27

  • shiro

    shiro

    いろはがるたを解説しつつ、同じような語呂で新たないろはを紹介
    長谷川義史らしい ウィットに富んだいろはだ。
    *「を」をいては こにしたがう   新:をててが とにはさまる
    *たびはみちづれ よはなさけ    新:たびでくつずれ うわっ またけ
    *れうやく くちににがし      新:れいてん くちにいれる
    *なきっつらに はち        新:なんきょくに ぱっち
    などなど
     その解説が力技で 笑える。
    自分の知らないことわざにも会えるし、おふざけにも笑えると 2度おいしい。

    本読みにはちょっと向かないかもしれませんが、
    冬に親子でじっくり読むひとときのお供に いかがかしらん。
    続きを読む

    投稿日:2020.01.08

  • shuwacho

    shuwacho

    いろはのかるた奉行のかるたが面白い。るりもはりもてらせばひかるが、るりこもはるおもてらすでおどるだって!(S10)

    もともとのいろはカルタの言葉がけっこう難しい。うちのいろはカルタと一緒かな?違うような。
    でも覚えたいことわざばかりなので、繰り返し読んで覚えられると良いな。
    かるた奉行のインパクトで少しでも頭に残るだろうか。
    強引なのも多いんだなあ。
    続きを読む

    投稿日:2015.01.19

  • となみとしょかん

    となみとしょかん

    いろはのかるた奉行が、江戸のいろはかるたと新しいいろはかるたを作ります。たとえば、「れ」では「れいやくはくちににがし」(江戸)、「れいてんくちにいれる」(新)があります。見返しのいろはかるたクイズも面白いです。家族で楽しめます。続きを読む

    投稿日:2013.01.23

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。