【感想】人間関係を半分降りる ――気楽なつながりの作り方

鶴見済 / 筑摩書房
(23件のレビュー)

総合評価:

平均 4.3
10
7
2
0
1

ブクログレビュー

"powered by"

  • sakurane0913

    sakurane0913

    他人とは、程よく距離を置いた方が楽ですよってことが書かれた本。

    交流にストレスを感じている人は、参考になるんじゃないかな。
    隙間時間で読める内容だった。

    投稿日:2024.05.02

  • KAORI

    KAORI

    人間関係で疲れたなぁという時に、パラパラと気になったところを読むと、『まあ、いいか』と自分を離れた視点から見れて楽になれる。
    10代のとても辛い時、心の拠り所になった『完全自殺マニュアル』の作者さんとの再会は、また時を経て、自分の心を楽にしてくれるものだった。続きを読む

    投稿日:2024.03.16

  • みやこ

    みやこ

    人によって向き、不向きがあるのかもしれませんが
    私はこの本を読んでとてもほっとすることが出来ました。
    人との関係はとても難しいけれど、何だが疲れたなと思ったそんな時にまた読み直したいです。

    投稿日:2023.12.05

  • Hiro

    Hiro

    読んでいて、前半部分は特に嫌な気持ちになりました。マイナス思考すぎます。
    もうこの人の本は読まないと思います。

    投稿日:2023.12.01

  • eleintheforest

    eleintheforest

    人生の悩みの大半は対人関係から発する。

    家族、学校のクラスメイト、職場の同僚などと近づき過ぎない。適度に距離を保って付き合う。近づき過ぎると好意は増すが嫌悪も増す。そして基本的に人間とは嫌な生き物だ。群れて異物を排除しようとする。

    周囲の顔色を窺って自分を偽らなくてもいい。
    無理に周囲に合わせて本音と違う自分を演じればきっと病む。
    自分は自分、他人は他人と割り切る。それで受け入れられなければ受け入れてくれる環境を探せばいい。

    自分の居場所を家庭や学校や職場とは別に複数作る。そうすることで一箇所の人間関係に依存せずに済む。仮に家庭や学校や職場の居心地がよかったとしても、それ以外の場所でまた違う人たちと付き合うことは人生を豊かにする。その居場所は居心地悪くなったら出て行けるような関係の希薄な場所でいい。逃げられないから地獄になる。嫌になったらすぐ逃げられる環境ならば地獄になることはない。

    人間は醜い。
    人生は素晴らしくない。
    著者はそう言い切る。
    それでも、直接接する人には意地悪ではなく親切にした方がいい、という。人間は悪意には悪意を、好意には好意を返すものだから人間関係の軋轢を避ける意味で。そしてそうした打算を超えて、社会を今よりいい場所にするためにも。
    続きを読む

    投稿日:2023.09.19

  • なーぼーなす

    なーぼーなす

    個人的にはあまり入り込めなかった。
    人間関係を多少は欲しい自分にはあまりあっていなかったかも。
    途中までしか読めませんでした(つД`)ノ

    投稿日:2023.09.06

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。