【感想】掟上今日子の家計簿(文庫版)

西尾維新 / 講談社文庫
(6件のレビュー)

総合評価:

平均 4.0
1
3
1
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • 海と青硝子

    海と青硝子

    推理小説を読むとたびたび出くわす言葉たちがタイトルに付いた4話。「叙述トリック」に叙述トリックの分類が語られて勉強になりました。「やられた!」と思わず唸った幾つかのミステリを思い出しました。④とか⑦とか。続きを読む

    投稿日:2023.04.07

  • amazara4

    amazara4

    このレビューはネタバレを含みます

    シリーズの中ではあまり面白くなかったかも。
    雪山で孤立した山荘でなぜ人を殺したか。
    引きこもりの息子はどうやって密室で殺されたのか。
    脱出ゲームを最速でクリアすればアリバイ成立するのか。
    叙述トリックとはなにか。
    どれも異常性というかサイコパスみを演出するためになんか損なわれた感じがする。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2023.03.08

  • DEKO

    DEKO

    叙述トリックの解説をした短編の後にあえて叙述トリックを用いた短編を持ってくるあたりが、なんとも。
    忘却探偵だからこそ、過去に何度も会っているのに第一印象で対応ががらっと変わってしまうのも面白い。

    投稿日:2022.07.26

  • 音あん

    音あん

    このレビューはネタバレを含みます

    叙述トリックについて14個も説明してくれる展開はびっくりしましたが、とても参考になった。
    どの事件も動機が意外で少し奇抜な発想がないと閃かないものでした。そこを倫理的に導く掟上今日子が今回も面白かったです。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2022.07.12

  • きったん

    きったん

    推理小説好きに刺さる短編集でした。とくに叙述トリックの説明に大半を割いた2本目からの3本目が見事でした。やっぱりにわか知識では解けないものですね、また人の心も分からないもので、ゾッとしました。西尾維新に舐めプされて悔しいです。続きを読む

    投稿日:2022.05.22

  • シミタカ

    シミタカ

    4つの短編から構成されるが、「掟上今日子の叙述トリック」が面白かった。

    叙述トリックその1~その14まで様々なパターンが紹介されるが、推理小説の中で推理小説の叙述トリックに関して紹介されていること自体が叙述トリックなのでは?とか、書籍のタイトルが「掟上今日子の家計簿」になっているのに実際に読んでみると家計簿あまり関係ないストーリーなのも実は叙述トリックでは?とか、メタ構造(メタメタ構造?)を疑いながら読むことができたのは至高だった。

    西尾維新が(あるいは出版社が)そういうことを狙ってやっていたのかもしれないし、そうでもないかもしれないと考えると、いろいろな「読み」というのは、あっているとか間違っているとかは関係なくて、単に人間の思考の愉しみのひとつなんだよな、ということを再認識させられた。

    この本のレビューを何本か見たのですが、もしかしたらそのレビューにも叙述トリックが仕込まれているのかもしれないな、と考えると夜も眠れない。
    続きを読む

    投稿日:2022.05.15

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。