【感想】ダリア・ミッチェル博士の発見と異変 世界から数十億人が消えた日

キース・トーマス, 佐田千織 / 竹書房文庫
(10件のレビュー)

総合評価:

平均 4.3
3
4
1
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • bookmania1105

    bookmania1105

    ドキュメンタリー風に書かれたSF、とても良く出来ていてリアルな感じが秀逸。
    地味に、不安になりながら最後に希望があるのか、絶望なのか判断を悩む。
    飽きずに読める。

    投稿日:2024.03.27

  • wren

    wren

    22.4.27〜5.2

    こういう構造の作品大好き。
    コーヒーを何杯も飲んで徹夜して〜でなんとかしてるっていう描写の意図的な軽薄さについて考えた。

    投稿日:2023.04.27

  • Penguin

    Penguin

    先週紹介した「いずれすべては海の中に」と同様、竹書房のSFシリーズ。
    竹書房、おしゃれにしたいのはわかるけど表紙を鏡文字にするのはどうなのよと思いつつ、パラパラとめくってみたら面白そうだったので購入。
    先日、SFにはいろんなサブジャンルがあるって言ったけど、その中でも地球外知的生命との出会いを主題にした「ファーストコンタクトもの」というものが存在する。古いモノではアーサー・C・クラークの「幼年期の終わり」とか、映画だと「未知との遭遇」とか。
    この作品も、ファーストコンタクトものなのだけれども、ただ、異星人との出会いはない。深宇宙からのパルス信号を、タイトルにもあるダリア・ミッチェル博士が観測する。それだけ。
    結局、このパルスは、我々とコミュニケーションをとるために送られてきたものではなく、我々に「終局」という、人類の3分の2が消滅するという破滅をもたらすもので。そしてこの本は、その「終局」が終わった後に、すべてを疑似ノンフィクションのような形で資料をまとめたという体で構成されている。
    設定もわかりやすいし、科学者が語る内容も難しくない。
    「終局」に向かう中での、人間関係や心理の描写の方に焦点が当てられているので、最後は結構じーんとさせられる。
    そして、表紙がなんで鏡文字になっているのかの理由が、読んだ後になんとなく(あくまでなんとなくっていうところが良い)わかって感心したりもした。
    人類の3分の2が消滅した世界というのは、果たして絶望なのかあるいは希望なのか。その答えはなにも書いてないのだけれども、考える価値のある面白い問いを残してくれたなあと。
    続きを読む

    投稿日:2023.04.18

  • よどるふ

    よどるふ

    宇宙から発信されたパルスコードによって変容する人類が描かれる。パルスコードが引き起こす“上昇”と呼ばれる現象によって、奇行に走る人や透視能力を発現する人が出てくる事例も紹介される。

    ただ本作は、そういった「突如として生まれた“能力者”が引き起こす事象」を派手なアクションを伴って描いていく方向(漫画『AKIRA』や映画『クロニクル』など)には舵を切らず、“起こったこと”を一定の距離感を保ちながら整理していく筆致が採用されている。

    モキュメンタリーの形式を採ることで、“語り”の構造的にも「起こった事象から距離を保つ」ことができており、多角的な視点から事象が描かれている。マックス・ブルックス『WORLD WAR Z』と並べてみるのも一興かと。坂野公一さんによるデザインも攻めている。
    続きを読む

    投稿日:2023.01.19

  • 一条浩司(ダギナ)

    一条浩司(ダギナ)

    反転した表紙・背表紙に一瞬、我が目を疑う。あれ……不良品??ワクワクして即座に読む決意をした竹書房の逸品。

    裏表紙を読むとどうやらSFらしい。竹書房さんのSFか、どんなんだろう?手にとるとすぐに特殊な組み方をした小説だとわかる。インタビューや手記、会議録や機密記録など、何かの事件を扱ったノンフィクション風に構成されているのだ。

    内容としては、ファーストコンタクト+パンデミック+オカルト(UFO&陰謀論)をミステリーを感じさせる構造でミックスした感じ、というところ。古くからあるSFや最近のテクノロジー・オカルト情報などから多様な要素を盛り込んでおり、驚天動地のようなパンチのある展開はないものの、エンタメとして非常に手が込んでいると感じた。やはり、あくまでも架空のノンフィクションとして書かれているのは面白い。時系列がバラバラだが、うまく構成されていて違和感がなかった。謝辞と参考文献のこだわり具合には思わずニヤリとしてしまった。
    続きを読む

    投稿日:2022.07.02

  • hockson

    hockson

    SFなんだけどノンフィクションのような。
    これは2023年に起こるある出来事をまとめたもの。

    物語に入るというよりかはもう一つ上の階層で登場人物が読んでる手記を読んでるみたいな、、新感覚。

    最後は洋画っぽく、え?これからどうなるの?だったり、え?結局どういうこと?みたいな置き去り感があった。

    それもまたよし
    続きを読む

    投稿日:2022.06.16

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。