【感想】石の来歴 浪漫的な行軍の記録

奥泉光 / 講談社文芸文庫
(3件のレビュー)

総合評価:

平均 4.0
1
1
1
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • makine

    makine

    ぐぐぐ…ずぶずぶ…と蟻地獄に落ちるように作品の中へ。這い出たいような、でも引き摺り込まれたいような、不思議な感覚で一気読み。

    投稿日:2021.01.05

  • cronista

    cronista

    『浪漫的な行軍の記録』は南方の戦線で孤立無援になった日本軍兵士の行軍の記録だ。とはいっても著者は戦後の生まれのなので、もちろん体験談とは一線を画す。

     主人公は弾の出ない大砲(故障ではなく張りぼての大砲。もともと出ない)を上官の理不尽な命令により運び続けなければならない。大砲の名は「国体の精華」…なんと皮肉に満ちた名前だろう。『悪魔の辞典』に載せたいくらいだ。
     
     夢と現を行ったり来たりする描写が、「奥泉さん、またこんな書き方で煙に巻こうとして」と突っ込みたくなる。収束させる気があるのかいつも疑う。でもそこが面白い。
     扱っている内容は重いので、もしかしたらもっと深い読み方があるのかもしれないが、たぶんない。笑ってしまう表現が随所にみられる。
     「浪漫的」という言葉が冒頭にくるのだから、全体主義的なイデオロギーへの痛烈な皮肉として、こういった物語の手法をとったのだと思う。
     
     戦争文学ととらえるとふざけ過ぎているので、あくまでテーマを表現するのに題材として戦争が適していたと考えて読んだ方がいい。

    (『石の来歴』は別レビューで)
     
    続きを読む

    投稿日:2012.08.16

  • imemuy

    imemuy

    疲弊と飢餓と腐臭の果てしない行軍。
    戦後の話と戦中の話が交じっていて、追憶と幻が紙一重。

    やたら生々しい話だと思っていたのだけど、作者説明を読んで気づいた。この人は戦争体験がないのか。。

    投稿日:2012.02.13

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。