【感想】認知症グレーゾーン

朝田隆 / 青春新書インテリジェンス
(2件のレビュー)

総合評価:

平均 3.5
0
1
1
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • 石井信之

    石井信之

    日本の認知症の患者数は2025年には700万人を突破し、認知症のMCI(軽度認知障害=グレーゾーン)を含めると、65歳以上の3人に1人が認知症またはその予備軍が到来すると推計されています。

    認知症の1番の原因は、直接的な引き金となるのは「孤独」です。

    「めんどうくさい」に由来する行動上の変化は、記憶力の低下と同じくらい重要なキーワード。

    睡眠の重要性1 ー 睡眠中にアミロイドβ(アルツハイマー型認知症の原因とされる)が脳から捨てられる
    不眠はストレスホルモンであるコルチゾールの分泌を促します。(略)海馬などの記憶を司どる部分にダメージ

    睡眠の重要性2 ー 高齢者の夜更かしは認知症のリスクを二倍に高める
    体内時計や生体機能のリズムが乱れることが影響している可能性が示唆されている。

    睡眠の重要性3 ー 30分以内の昼寝がボケを防ぐ
    睡眠の重要性4 ー 質のいい眠るを導く環境の整え方
    睡眠の重要性5 ー 認知症につながる睡眠時無呼吸症候群
    「横向き枕」「抱き枕」

    食事の基本の「エコロジーのバランス」を保つこと

    人から求められているという感覚は、究極の脳トレ

    高齢者がキレやすいのは、自分に対する周囲のリスペクトが足りないと感じることが大きな要因
    続きを読む

    投稿日:2021.08.24

  • sin

    sin

    認知症グレーゾーンは認知症の一歩手前の段階で、周囲の人間が気づく必要があるということを説いていた。自分にとってはちょうど親世代が該当する話で、少し心当たりのあるものもあり、注意するきっかけになった。

    投稿日:2021.03.13

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。