【感想】学びなおすと地理はおもしろい

宇野仙 / ベレ出版
(4件のレビュー)

総合評価:

平均 5.0
4
0
0
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • ハルイチ

    ハルイチ

    面白かったです。内容としては地理の教科書や参考書に書いてあることなんだけど、より身近な話題や文脈に引きつけて説明してくれているので、すらすら読めます。タイトルのとおり、社会人の地理の学び直しには最適な1冊だと思います。続きを読む

    投稿日:2022.04.07

  • ゆうりん

    ゆうりん

    地理は知識の詰め込みじゃなく、歴史や気候の原理を理解するとこんなに面白い学問だと知りました。こんな先生に高校時代に会いたかったです

    投稿日:2021.12.03

  • masamikita

    masamikita

    地理の内容が時代とともに大きく変わることを実感。
    中学受験予定の六年生くらいはもちろん、中学生、高校生は読んだほうが良いです。
    考え方のベースが説明されているので、これを踏まえてから地図や図表見たほうが、格段に理解が深まると思います。

    私にとって、驚きだったのは、大陸が動く背景にあるのが、地球自らが「体温調節」をおこなっており、そのマントル対流のときにプレートが動くということ。

    あと、最も古い時代に形成された安定陸塊には鉄鉱石、一方新期造山帯には石油が多いこと。
    この図を見てから分布を覚えると、なるほど!と思えます。

    地理の先生は情報を更新していかないと、古いことを教えてしまいますね。一流の予備校の先生は流石です。
    続きを読む

    投稿日:2021.07.05

  • うさぎ

    うさぎ

    高校時代に地理の授業を一年間受けたきり30年近く触れずにきました。なんとなく住んでる場所以外の川の名前とか覚えて必要あるのかな?と思ってきましたが、この本を読んでみたら地形によって気候、産業、環境の違いがあり、多くの影響を受けてその土地、国が成り立ってきたことが良くわかります。むかしむかしは土地に関しての知識は命を守ることに直結してきましたが、現代社会では知らなくても直接生命がおびやかされる事は少なくなりました。雑学的な要素が強い教科だと思っていました。体系だてて知ることでこんなに興味深い教科であり、外交、エネルギーなどいろんなものにつながってることがわかり、こういく切り口で授業してくれたら本当に知るべきことが身につくのにと思います。誰もが与えられる学校教育でこんな切り口の授業をしてもらえたらほんとに必要な知識がつけられるのに、と思いました。
    続きを読む

    投稿日:2021.04.03

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。