【感想】うつ消しごはん タンパク質と鉄をたっぷり摂れば心と体はみるみる軽くなる!

藤川徳美 / 方丈社
(26件のレビュー)

総合評価:

平均 3.7
5
7
11
1
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • どんぐり

    どんぐり

    精神な疾患が精神的なものではなくて、実は栄養が足りないだけだよと言われたら、安心する人がたくさんいると思う

    鉄やミネラルが大切な事はなんとなくわかったけど、タンパク質を摂りすぎるのはどーなんだろーかとしっかり納得できる内容ではなかった

    個人的には、歯の本数で食べものが決まるのかなあと思っているので
    続きを読む

    投稿日:2023.11.05

  • カラタラ

    カラタラ

    レシピ本と勘違いし、表紙買い。
    内容はうつに効く栄養素について書かれていた。

    表題の通り、タンパク質と鉄を取り炭水化物を減らすことでうつだけでなく様々な体調不良を改善できると書かれていた。

    投稿日:2023.11.02

  • 東宮

    東宮

    自分は、体調不良だったのでそれを改善したくてこの本を読んだ。
    これからは、プロテイン一日2杯、鉄、ビタミンB、C
    Eを摂ってみることにする。
    食事も、糖質は、なるべく摂らないようにし、たんぱく質多め(卵一日2~5個)肉中心にする。
    あと、MCTオイル等も、試してみよう。
    続きを読む

    投稿日:2023.10.03

  • maLon_coLon

    maLon_coLon

    だいたいの慢性疾患は栄養失調からくるという考えのもと、栄養療法で体調を良くしていこうという本。

    理論は理解できるし、実感として納得できる部分も多々ある。ただ、サプリがちょっと多すぎないだろうか?素人の私にはこんなにサプリばかり摂って大丈夫なのか?という疑問が否めない。
    最後の方に先生自身の食事の摂り方が載っているのだが、サプリとプロテインばかりでびっくりした。糖質は多すぎるのは良くないが、全く摂らないのも体に悪いと聞いたが違うのか?

    物事には必ずしもメリットデメリットがあるはずなのだが、この本はサプリを大量に摂取した時のデメリットには触れていないのか少々気になる。ご自身でも仰っているように栄養療法自体がメジャーなものではなく、エビデンスに乏しい面がある(医学会からは拒否されてきたと書いてある)。

    糖質を控えてタンパク質と鉄を多く摂ることで体調が改善することは、確かにそうなのだろうなと思う部分も多いので、もう少し研究が深まり、分野として成熟してくれることを期待したい。

    続きを読む

    投稿日:2023.04.06

  • harurun153

    harurun153

    病院に行くほどじゃないけど、
    健康診断では何も問題がないけど、
    なんとなく「だるい・おもい・つらい」という人に是非読んでみてほしい本。

    タイトルに「うつ消し」とあるから自分には関係がないと思うかもしれませんが、これは「栄養学」の本です。

    従来の栄養学とは違い、細胞レベルから元気になる方法について書かれた「分子栄養学」についての内容になっています。

    体の組成・活動にあった食べ物、食べ方、様々な症例が紹介されており、目から鱗の情報がいっぱいでした。

    この本読み、ようやく何のために日々ごはんを作るのかの意義がわかった気がします。
    毎日の食事もですが、おべんとうのメニューも変えました。

    特に成長期のお子さんがいらっしゃる方や女性には一読をおすすめしたいです。
    続きを読む

    投稿日:2023.01.12

  • ぽんぬ

    ぽんぬ

    ちょっと落ち込んでしまった時に、校長(保健体育)から栄養について話してもらった。心の不調=脳の不調で、脳はタンパク質だからタンパク質を取ると良いという話。プロテインを朝と夜飲んでいるそうで。この本にも同じようなことが書かれているのかなと興味があったので読みました。私は全く症状はないが、いつも貧血と健康診断で出るので、鉄も摂取してみようと思った。かなりの糖質制限だなという印象。妊娠糖尿病経験済みなのでそこもためになりました。続きを読む

    投稿日:2022.11.07

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。