【感想】地図化すると世の中が見えてくる

伊藤智章 / ベレ出版
(4件のレビュー)

総合評価:

平均 3.5
0
2
2
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • homari25

    homari25

    「何で伏見っていう土地名は全国各地にあるの?」「『世界の工場』は中国だけではないの?」「どこの国が一番『肉食』なの?」「日本は神社と寺院、どっちが多いの?」
    普段すぐに忘れるような疑問だけれども、実は社会に関わるいろんな疑問はその地理と深く関係があるかもしれない。

    地図とデータを掛け合わせると、教科書の内容だけにとどまらない、世の中の実情が見えてくる。そんなことを実際にデータをグラフなどに反映させた地図も含めて見せている一冊。面白いなと思ったのは、通説だと思われていたことは、データと地図を照らし合わせると実は間違っていることが分かったり、一つの事象に対しての変化も考察として説明があること。地図ひとつが歴史や、経済、政治とつながっていて、社会全体を知るきっかけになるのだと思う。

    日本が世界でも最も地図が普及している国である、ということは初めて知った事実だった。そしてそんな日本だからこそ、アート作品のような地図や、ユニークな地図がたくさんあり、それらも取り上げられていたのも面白かった。
    続きを読む

    投稿日:2021.06.12

  • beiraine

    beiraine

    データに基づき傾向を可視化した本。
    いろんな分析があったけど、やっぱり中国の存在感が目立つ。
    比べて日本の存在感は極めて薄い。

    投稿日:2020.06.18

  • タラフリ

    タラフリ

    地図に様々な情報をレイヤーとして示している本。学生の時、こういうのとても好きだったなー。
    いまだと、自分でもこういう情報を地図に落とし込むことができそうですね。
    自分が落とし込むときのイメージもとても湧きました。続きを読む

    投稿日:2018.11.04

  • ワサキ

    ワサキ

    タイトルからして、インフォグラフィックの話かなと思いましたが、そうでもなかった。
    あまりインパクトのある情報はなかったけど、1秒に2.6人地球上の人が増えてるとか、2.1秒に1人インドでは人が増えてる(かたや日本は210秒に1人減ってる)というのには驚きだな。まぁ、単なる統計情報ですが…続きを読む

    投稿日:2016.12.11

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。