【感想】日露近代史 戦争と平和の百年

麻田雅文 / 講談社現代新書
(2件のレビュー)

総合評価:

平均 4.0
0
2
0
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • 豆助

    豆助

    主な役回りを果たした人物を軸にしているので読みやすい。祖父がシベリア抑留を経験したが、その体験談は誰にも一切語らなかったという。それを知る覚悟が私にあるのか、終戦の章を読み思った。

    投稿日:2023.01.01

  • shunsuke

    shunsuke

    日露戦争から第二次世界大戦までのロシアとの関係。
    樺太の領土争いで、榎本武揚が、樺太と千島列島を交換して、決着。
    ロシアのニコライ2世が京都観光中に、大津で攘夷思想の警察官に切られ、これを口実に戦争を仕掛けられるのを回避するため、日本皇室に対する大逆罪を適用して死刑を求めたが、裁判所が適用しなかった大逆事件。もし戦争になったら、大馬鹿裁判官か?
    ロシアが旅順租借に加えて、不凍港を求めて韓国に進出しようとしてきたので、満州はロシアー韓国は日本の交渉を持ちかけるも断られ、日本侵略を恐れて、やむなく日露戦争を開始。南樺太しか得られず。ちなみに、日本もロシアも一千数百万人の韓国人の主権などは、どうでもいいと思っている。
    伊藤博文は、満州鉄道とシベリア鉄道との接続を求めて、ロシア勢力下のハルビン駅に行き、友好関係醸成のため護衛を断ったところ、刺殺された。
    第一世界大戦で、協商側のロシアでレーニンの革命が起きてドイツと停戦したため、ドイツから強い攻撃を受けたイギリスとフランスが、シベリア出兵を要求。日本は、アメリカと出兵するが、7万人も出兵し、加藤高明が戦後交渉を有利に進めるため撤兵しなかったため、世界から避難され、ロシアの恨みも買う。北樺太の利権のみ得る。
    その後、国力が疲弊したロシアは、日本の求めに応じて満州国の存在も否定せず。
    松岡洋右が、三国同盟を結んだ上ロシアも加えた4国にし、米英の干渉を押さえようとするが、ヒトラーは日本が米と戦争することでヨーロッパへの出兵を防ごうと考えていた上、ドイツがロシアに出兵し、絶望的に。
    ロシアと米英を同時に相手にすることは、不可能なところ、松岡洋右がロシアと中立条約を締結。
    陸軍は南方進行を主張し、海軍は北方進行を主張し、両方に進行したため、間延びし、天皇が懸念を示す。
    ドイツが勝っていたこともあり、アメリカからの交渉を流した上、石油を得るため、フランス領の南印に進出したら、アメリカが激怒し、日本の財産凍結し、ロシアと連携開始。ロシアはヤルタ会談で、日本への出兵を約束。
    7月に原爆が完成し、アメリカは、ロシアの協力が不要になるが、一応関係継続。ロシアの北海道北半分割譲は、拒否。
    日本は敗色濃厚で、ロシアに停戦仲介を求めるが、日米の国力低下を望むロシアは無視。
    8/6広島原爆投下後、ロシアが8/10日本に戦争開始し、8/11日本はポツダム宣言受諾を決定。
    日本が完全武装解除してないとしてー現に抵抗ありーロシアは進行。
    シベリア出兵の恨みに加え、人質も必要として、4〜50万人の満州関東軍らを抑留。その前に、満州の日本人に帰って来られても困るところ、韓国と中国からの迫害をおそれ、現地での保護をロシアに求めるも拒否され、むしろロシア軍人に掠奪される。
    松岡洋右は、三国同盟同盟は、一生の不覚と悔やむが、判決前に病死。
    日本は、ロシアやアメリカと戦争したくなかったが、スパイも少なく、情報不足の中、外国の考えに思いが至らず、外交に失敗し、陸軍と海軍の両方の顔を立てて不合理な妥協戦法により、早期自滅など、学ぶことが多かった。
    続きを読む

    投稿日:2019.09.26

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。