【感想】塔と重力

上田岳弘 / 新潮社
(10件のレビュー)

総合評価:

平均 3.4
4
0
1
4
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • コルベット

    コルベット

    このレビューはネタバレを含みます

    味覚とは要は落差なのだ。ネスプレッソに慣れた舌がインスタントコーヒーを飲むと、「お、これはこれで悪くないやんけ」 となったりするものだ

    レビューの続きを読む

    投稿日:2022.10.02

  • ぬたろう

    ぬたろう

    主人公、やたらと女性に対して「妙に興奮」している。

    塔と重力の要素を抽出して読みやすくまとめたのがニムロッドかなと思った。ニムロッドを読んで人類補完計画を思い出したんだけど、本作ではエヴァについてはっきり話題に上がっていた。

    同時収録の重力のない世界は、興味がないジャンルぽかったので未読。
    続きを読む

    投稿日:2022.09.06

  • 駿・クリーム

    駿・クリーム

    読書開始日:2022年1月6日
    読書終了日:2022年1月13日
    所感
    ニムロッドでも思ったが、著者のシステマチック、ロボットのような精密かつ無機質な文章は、スルスルと脳に入ってくる。
    【塔と重力】
    人間削いでいくと座標になる。
    神も座標か。
    水上の小説には頷けるところがある。
    生まれ落ちた瞬間の核は同じで、その後から誰かの影響という肉がつく。
    だからこそ途中で美希子が世界に散らばっていると考え出した。
    文章中にもあったが、おそらく美希子は精神病で、主人公もまた精神病。
    美希子と重ねることができた葵、その葵とのこどもへの祈りがいい。瓦礫に埋もれた経験から実生活を実感出来ない主人公が新たな思考に辿り着く。
    「初期値としてまずはすべてを受け入れるしかない。それでも最後は本人が、一生のうちに起こることの幾らかに愛着を感じ、またこの世に生まれ直してもいいかなと思えるような一生を過ごせればいい。」
    とても好きな作品だけど難解。また読んで深く理解したい。
    【重力の無い世界】
    このまま効率化を求めていったら世界はこうなるだろうなと読んで思ったし、心のどこかで感じてた気がする。
    肉の海。演算された人生。実生活の。
    来ると思う。いつか。
    演算された世界でも実相の醜さはある。これが負荷なんだと思う。なんでもプレイリスト化できる演算世界でも、醜さを取り入れる。それが原動力になってた部分があった。
    性別、個性等がなくなり、次のステップは重力を消すこと。この重力は実は負荷で、負荷がなくなることを実生活と演算世界どちらも経験している者は、とても怖がっていた。
    多少の負荷は必要悪だ。
    【双塔】
    内容が非常に難しいがなんとなくわかる。空気感だろうか。
    意味が重要視される社会。
    新規性がないとリジェクトされる。
    新規性があれば肉の海のアップデートとなる。
    だが、進みすぎた世界はリジェクトしかならない。
    ありふれた人間はリジェクトピープル。
    人々はリジェクトされないように高みを目指すが、高みを目指したところで視点を変えればそこは高みでは無い。
    祭祀王はもとより、めでたいこと=リジェクテッドとしていた。
    個性、重力、性別がなくなっていく現在、そして未来においても、めでたいことはめでたい
    読解に自信がない。
    続きを読む

    投稿日:2022.01.13

  • saki

    saki

    もうね、読むと脳が喜ぶんですよ。
    これこれ、この感じ。
    この言い回し。
    この言葉選び。
    この話の流れ。
    このモチーフ
    (片目から出る涙、肉の海、等々)
    この世界観。

    本作では「大きさのない座標」とい
    数学界では誰も疑問に思わず
    ごく当たり前に使われている概念が
    いきなりぶっ込まれてきた。

    「塔」の話もよく出てくるけれど
    肉の海ほどは輪郭がはっきりしない。
    これからどのように展開されるのだろう。

    書かれていることは抽象的なのに
    表現が具体的。
    そんな上田岳弘が大好きです。
    続きを読む

    投稿日:2021.12.29

  • らばぴか

    らばぴか

    ニムロッドと同じモチーフが複数登場するので作者のやりたいことの方向性はわかるのだが、どうにも実験作という印象。文章はすっきりなのに要素が細々しており、中途半端というか……。後半の2篇はSF的なんですが、どうにも文系のSFという感じがする。ただし全体の雰囲気は嫌いではないので作品を追い続けたい。続きを読む

    投稿日:2021.07.28

  • 昭和のすかしっぺ

    昭和のすかしっぺ

    導入は分かりやすかったんですが、中盤以降は難解でした。概念的、抽象的なト書きや台詞が多くなって物語の筋がよくわからなくなりました。

    投稿日:2021.07.05

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。