【感想】この1冊でまるごとわかる 人工知能&IoTビジネス

日経ビッグデータ / 日経BP
(5件のレビュー)

総合評価:

平均 3.3
0
1
2
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • kusaby

    kusaby

    各特集ごとにお勧め文献の紹介があり、今後の道標として随時参照したい。最終章のsustaining innovation と disruptive innovation の整理と適用対象マーケットの提示が興味深いものであった。続きを読む

    投稿日:2018.01.07

  • naokisakuyama

    naokisakuyama

    2016年時点でのIoTや人口知能、IT関連の注目ワードを解説した雑誌。非常にためになった。
    人口知能、データサイエンティスト、ドローン、ビッグデータ、ブロックチェーンなどの解説はわかりやすく、これらの分野は今後既存の産業に対して影響を与えるのだろうと思った。続きを読む

    投稿日:2016.11.18

  • amano225

    amano225

    最近のIT事情についての総括本。人工知能だとかビッグデータだとかIoTだとか。最終章ではイノベーションについても。
    伊勢丹がCCCと提携したことで、伊勢丹の社長がTSUTAYAの社長みたいなこと言ってた。「婦人服」とか「婦人雑貨」という分類は長続きせず、今後はライフスタイルにわけた売り場にしていきたいとのことだ。例えば、「専業主婦」「OL」「腐女子」とかだろうか。そういう分け方といえば、蔦屋書店だけど、こないだ行ったらすごく本を探しづらかった。普及するのだろうか。
    気になったのが、個人間の中古車取引の価格を予測するAIを開発したガリバー。前の会社では中古車オークションに関する仕事をしていたのだけど、そこの社長はいずれ中古車オークションは無くなると言ってたんだよなぁ(オークションだとどうしてもBtoBになるので、末端の個人に消費税がかかってしまうのだとか)。中古車以外ではこういうのないのだろうか。
    なお、将来はロボットが上司になる日がやってくるかもしれないとのこと。母にそのことが書いてあったページを見せると、「じゃあ、ロボットが飲みニケーションのために『今日は飲みに行くか?』というの? そのお金はどこから出るの?」と聞いてきた。多分、体のどこかに電子マネー機能がついているだろうから、それで支払いするんじゃないだろうかと答えておいた。
    続きを読む

    投稿日:2016.10.02

  • くろしろう

    くろしろう

    このレビューはネタバレを含みます

    ざっと見て理解することは難しいけど、トレンドやキーポイントを押さえるのに都合よかった。
    熟読してもあまり深い理解にはつながらないので、インデックスネタ本として読めばいい。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2016.09.09

  • rsquare

    rsquare

    今世の中でITがどのように動いているのか、簡単に
    知りたければ最適な一冊。
    網羅的に書かれているので、簡潔で分かりやすい。

    今バズワードのAI、自動運転、FinTechなんかも
    分かりやすい。

    堀したければ、ジャンルごとにおすすめの一冊が
    紹介されているので、それにチャレンジしてもよい。

    簡単ながらもいろいろ学べました。
    続きを読む

    投稿日:2016.07.16

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。