【感想】部下を動かし、成果を上げる!リーダーになったら必ず読む「任せ方」の教科書

古川裕倫 / SBクリエイティブ
(6件のレビュー)

総合評価:

平均 3.2
0
3
1
2
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • 西

    西

    個人的には、ふむふむ、と学びになることが多かった。今まで関わったマネージャーを思い浮かべながら、納得できる部分があった。

    自分は今部下という立場にいるが、その上でどんな行動を取るべきか、というのを考えさせられた。

    ・するべき仕事と同時に、しなくてもいい仕事を伝える→部下の不要な業務を削減
    ・「どれを選ぶか」より「いつ決めるか」の間違いの方が多い→判断せず悩んで先送りにすることが一番リスクがある→判断を失敗しない人はいない、判断して行動して時に失敗して、振り返って次に進む
    ・部下には自分の弱みをさらけ出して、チームプレイを心がける→これは自分は苦手だが、あなたは得意だからあなたに任せたい
    ・部下に信頼される上司は、さらに上の上司に意見が言える。時に部下の意見を通すため、さらに上の上司に意見する→信頼される上司になる
    続きを読む

    投稿日:2024.05.18

  • うっちー

    うっちー

    リーダーシップとかマネジメントの入門書的なものはたくさんあるし、スタイルもいろいろある。本書は、任せることで人を育てチーム力を上げるための心構えやテクニック、ポイントを指南してくれる。

    自分のチーム運営の考え方に非常に近く、若干アナログ的な部分があったり、同意できないところもあったが、すんなりと読むことができた。ただ、頭ではわかっていても、実際に実行するのはいろいろ難しい…。

    簡潔にまとまっていて読み易いので、自分のスタイルに依らず、一度読んでみると良いだろう。
    続きを読む

    投稿日:2019.01.03

  • じんだわさ

    じんだわさ

    何かの広告で気になって図書館で借りた。昼休みに読んでたら笑われた。

    以下メモ。
    ●リーダーはチーム内で目立たなくてもよい。部下の能力がそこそこ高く人数が多い方がチーム力が高い。
    ●仕事を部下に任せられないとリーダーがやるべき仕事の時間が取れなくなる。
    ●いつまでも「現場の仕事に人一倍精通している自分」に甘んじていてはリーダーとしてのプロの能力は身につかない。
    ●部下に仕事を任せられないのに、部下から信頼を得ようというのは虫のいい話。
    ●コーチングとティーチング。仕事の基本すらわかっていない部下に対して最初からコーチングは疑問。ある程度育つまでは仕事のやり方を事細かに教えるティーチングが良い。
    ●「事」を責めても「人」は責めない。話題の重みが「あいさつ」「雑談」「行為」「能力」「価値観」「人格」の順に上がる。
    ●部下を評価するときは「これから」がキーフレーズ。出来た仕事のことだけすると、部下は「自分はできている」と思い込んでしまうかも。
    ●褒めるときは「部分否定」と「自分や会社を主語にする」。
    ●「部下に共有すべき情報があれば報告しなくてはならない」という意識が欠けている。
    ●3つの失敗をしなければ名経営者とは言えない」「倒産」「大病」「投獄」。
    ●「報告が多い」と文句をいう上司はいない。「私の仕事を中断させてもいいから、どんどん報告してほしい」と部下には伝える。
    続きを読む

    投稿日:2016.02.28

  • cwfhb290

    cwfhb290

    リーダーとして「した方がいいこと」や「すべきこと」が列挙されており、仕事に役に立つ考え方が多く記載されている。
    しかし、文体(「リーダーであればこうありたいものです。」といった感じ)や、掲載されて事例が私の好みに合わず、最後まで読みきることができなかった。「ジャスト・ハウツー本」(悪い意味で)という印象である。続きを読む

    投稿日:2016.01.09

  • tonyarumeida

    tonyarumeida

    2015年10月26日読破! 理想の上司になるための一冊!

    『自ら考え行動する』人材育成。それが僕の心情です。
    それを思い出させてくれる一冊です。

    投稿日:2015.10.26

  • mru0713

    mru0713

    今一度初心に帰って、後輩の育成を考えるために読んだ。わかっていたけど、ちゃんとやれてないことが見えたので良かった。盆休み近いし時間使ってキチッと育成計画を考えて、盆明けからチームが機能するように頑張ろうと思う。続きを読む

    投稿日:2015.07.26

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。