【感想】ジュラシック・パーク(下)

マイクル・クライトン, 酒井昭伸 / ハヤカワ文庫NV
(30件のレビュー)

総合評価:

平均 3.9
7
11
8
1
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • hrtk

    hrtk

    下巻はパニック小説。ヴェロキラプトルとの攻防もハラハラで楽しくあっという間に読み切った。
    人間はちっぽけですね。
    レックス!いま読了した本の感想を書いているところだから静かにしてて!

    投稿日:2024.05.19

  • nori

    nori

    このレビューはネタバレを含みます

    しばらく映画期に入っており小説全然読めてない…
    今年入っ読了2冊目…
    しかも同じ作品の上下巻…
    でも見かけると小説買いたくなってしまう…

    ■キャラクター
    どうしても映画版との比較になっちゃうけど、小説の方が皆嫌なやつ(笑)
    レックスはわがままだし
    ハモンドは映画ではもっと純粋で子供大好きおじいちゃんだったが子供に悪態ついてたあげく小型恐竜に喰い殺されてしまった
    内容も映画の1~3にエッセンスが散りばめられてるようだった

    ■人間の傲慢
    現代に恐竜を甦らせて思い通りにコントロールしようとしたが、そんなに甘いものではない
    現生している生物でさえ分からないことがたくさんあるのに見たこともない恐竜を掌で転がせるわけなかろうに…
    散々犠牲がでているのにハモンドとジェナーロの無責任さには本当に腹が立つ
    科学が相続財産に似ているというのはなるほどと思った
    先人達の努力の上に今が成り立っていること、自分の力を過信しないこと、科学者には特に重要だ

    読了に時間かかりすぎて書きたいこと忘れちゃった(-_-;)

    ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
    日本国内での映画ジュラシックパークの放映権が3月で切れるらしく、今後国内の映画館で見られなくなるかも?という話らしい
    今週末リバイバル上映があるため見に行ってきます!
    見られる劇場少ないですがラストチャンスかもしれないので好きな方はお見逃しなく!!(1~3全部やるみたいです)
    映画館推奨派なので、映画映えする本作は是非映画館で!!!
    映画始まる前に読みきれて良かった~
    ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

    レビューの続きを読む

    投稿日:2024.03.08

  • ツカチヨ

    ツカチヨ

    このレビューはネタバレを含みます

    原作は映画とは違う展開。

    マルカム生きてたけど、最後はダメだったか。ハモンドも。
    レックス……邪魔しないで笑

    物語は恐竜の渡航を思わせる描写で幕を下ろす。

    読了。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2023.12.03

  • sara

    sara

    あらすじ(早川オンラインより)バイオテクノロジーで甦った恐竜たちがのし歩く驚異のテーマ・パーク〈ジュラシック・パーク〉。ところがコンピューター・システムが破綻をきたし、開園前の視察に訪れた科学者や子供達を凄じいパニックが襲った! 科学知識を駆使した新たな恐竜像、空前の面白さで話題を呼んだスピルバーグ映画化のサスペンス(https://www.hayakawa-online.co.jp/product/books/30696.html)

    これは面白い。
    恐竜が蘇るというそれだけで十分にエキサイティングな設定なのに、それに全て頼るわけではなくて、
    加速する科学(特にバイオテクノロジー)の発展に警鐘を鳴らす大きなテーマが根底にあるのも良い。

    そして、映画よりもパークの設定や恐竜たちの生態・音・匂いが細やかに描写されてる。
    恐竜に襲われる様子ももはや本の方が生々しくて恐ろしいくらいある。

    マルカムがカオス理論で示唆した通りに、パークの細かな問題点が次第に浮き彫りになって大問題に発展していく流れが本当によくできてる。些末な問題だからと、一流の科学者・エンジニアが無視したもの、あるいは考慮すらしなかったことが大きな意味を持って、最終的に彼らを死にまで追い詰める様を見てると、人間って愚かだなと思うのと同時に、ビジネスやら、いろんな局面における事故ってこういうふうに起きるんだろうなとなった。考えに考え抜いたと思っても完璧なんて存在しない。全てを(特に自然や生き物を)コントロールできるなんていう驕りは命取りになるんですね…


    登場人物のキャラクターや最期も映画と所々違うところがあって面白い。
    まずグラント博士が子供好きなんですね。確かに恐竜を純粋に、驚きに満ちた目で見てるのって子どもたちだよね。
    子供達に優しくて頼りになる恐竜博士アラン・グラントは本でも最高だった。

    ハモンドは映画よりもとんでもない思想を持ったやばい金持ちじいさんだった。
    映画だと孫たちを可愛がってて、子供達に夢を見せたいんじゃあで盲目になっている感じあったけど、
    本だと、本当に金儲けや成功のことしか考えてないし、マルコムの言葉も全く届かずで怖かった。狂気のじいさん。

    マルコムは映画では若干ネタっぽく見えてしまうんだけど(ごめん)、本だと彼の言葉には重みがあるし、彼の言葉通りに物事が進んでいくので、尖ってはいるもののとても教養のある人物なんだなと改めて思った。映画でちょっと舐めてました、すみません。
    続きを読む

    投稿日:2022.09.25

  • chifuyuk

    chifuyuk

    映画とは異なるストーリーだが、恐竜との対決(?)が細かく書かれていてこれはこれは面白い。ハモンドが映画より嫌な奴で困ったもんだ。あと、レックスのうざさは耐えられない。久々に映画を見返したくなった

    投稿日:2022.08.28

  • zelkova

    zelkova

    映画よりおもしろくて怖いと友人に勧められ、今さらながら読んでみた。映像より文章のほうが怖いなどということがあるのかと疑っていたけれど、本当に怖かった…。不安をかき立てられる冒頭、迫力ある恐竜の描写、科学的なこともしっかり書かれているので(実現不可能なこととわかっていても)怖くなってくる。残念なのは登場人物のキャラクター設定にあまりリアリティを感じられなかったことと、女性蔑視じゃないかと思われる点があったところ。下巻は特にそのせいでいまいち楽しめなかった。続きを読む

    投稿日:2022.06.11

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。