【感想】まわりの人と「うまく付き合えない」と感じたら読む本

心屋仁之助 / 大和書房
(16件のレビュー)

総合評価:

平均 4.0
5
4
3
1
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • ‪さえ‬

    ‪さえ‬

    そんなことできるわけない…と思うことも載っていましたが、それくらい気楽に生きていいんだと感じ、生きるのが少し楽になりました。

    酷いことを言われた!と感じても、受け取り方次第で落ち込まずに済むのだとわかりました。酷いことを言われた!と「感じた」だけ。

    魔法の言葉、今日から早速試してみようと思います。
    続きを読む

    投稿日:2021.06.04

  • める

    める

    図書館で気になっていたので、借りてみた。

    相手の状況と自分を切り離すこと。相手の態度に傷付いたとしても、相手はただ忙しかっただけだったり、別のことを考えていたりする。自分に自信がなく、拗ねていると傷つきやすく、落ち込みやすくなる。

    そして、いいひとほど、「自身=自信」がない。幼少期から、こうあるべきと育てられているので、そこから外れると恐怖を感じる。そして自分の考えを封印するのに慣れているから、自分の意見がない。これはまさに自分に当てはまると思った。今私はどんなに頑張っても自分の意見が出てこない。これは、この体験により、自分の封印に慣れてしまったから、と気付けた。
    それに対して筆者は、悪い人と思われる行動をどんどんしてみること、と述べている。嫌われたくないが根本にあるのなら、嫌われる行動をしてみること。すると、案外周囲の人は自分のことを受け入れてくれていることに気付く。それにより、自分が解放され、自由に意見が出てくるようになる。

    そして、人間はいつも記憶をねつ造しているというのもとても興味深かった。悩みごとや嫌なことは記憶を盛っている、というのは、たしかに!と思えた。

    また、素直になるとは、自分を信じるということ、というのも感動した。「自分は人から無条件に愛される存在なのだと信じること」。すると、その証拠の方から集まってくる、というのは実践しようと思った。

    ワークとして、「どうせ」をつけて言葉に出してみるのは面白かった。「どうせ自分はみんなのアイドルだし。愛されまくっているし」。違和感を感じるくらいに、スーパーバカポジティブの世界に偏らせることで、セルフイメージが良い方に偏り、今まで自分が見ないようにしていたことがちゃんとそこに「あった」と気づき始める。しかも目に見える「物的証拠」だったりする。ただ自分が「受け取っていなかった」だけ。というのがとても印象に残り、実生活に取り入れようと思った。
    続きを読む

    投稿日:2021.04.04

  • えい

    えい

    自分はどうせだめ、自分なんてとレッテルを貼り、その証拠を集めることをやめましょうという内容でした。
    どうせ人生うまくいくし。
    そう思いながら生きていきたいものですね。

    投稿日:2020.01.14

  • etsu*

    etsu*

    このレビューはネタバレを含みます

    心の捻じれ、心の拗ね・・・その原因のもとは、すべて「愛されたい」「自分を分かってもらいたい」「ありのままの自分を認めてもらいたい」っていう欲求。特に子供のときに、母親からそれらの欲求を満たされなかった人が、拗ねてしまう。

    拗ねた心は、被害妄想だけが人一倍大きく育ってしまう。いち早く被害者の席に座って、加害者を糾弾して裁こうとする。自分を守ろうとするあまり、争いが絶えなくなる。
    「べき」が多い人も同様に、「自分が正しい」ことをしていて、相手が「間違っている」と判断したとき、「私は相手を裁く権利を得た」と勘違いしてしまう。これらの関係が様々な争いのもととなる。
    「自分が正しい」と感じたときは、「他の人"も"正しいの"かも"」という考えを持つことが重要。

    印象的だったのが、「気付かなかったごめんね」という言葉。「気付かなかった」っていうところが重要。どちらが正しいかとは関係なく、相手が嫌なことだと「感じたことは事実」。先に謝れるということは、器が大きいということ。

    ネガティブ思考を手動で切り替える方法が、実践的で楽しい。
    「どうせ~やっぱり」の法則を逆手に利用してしまう。
    「あーあ。どうせ、私は愛されてるし」
    「あーあ。どうせ、私は素晴らしいし」
    感じたことをひっくり返してしまう魔法の言葉。
    そう思えないときは、「かな?」「かも」をつける。
    思わず、ネガティブなことを考えてしまったら、最後に「ちゃうちゃう!」と一人つっこみを入れておく。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2016.06.02

  • ヒロ

    ヒロ

    どうしても自分に自信が持てない方って多いです。
    どうせ自分なんて、ダメだからと考えてしまいます。
    どんなことに自分はとらわれているか振り返ってみましょう。
    もっと過去の自分を肯定するようにしましょう。
    今まで見ないようにしてきた本当の自分と仲直りをすること。
    過去の嫌なことって、自分が勘違いしていること、過剰に反応していることが多いものです。
    セルフイメージを変えるために魔法の言葉をこの本が教えてくれます。

    http://ameblo.jp/nancli/entry-11963968892.html
    続きを読む

    投稿日:2014.12.15

  • あいひろ

    あいひろ

    TVでよく見かける性格リフォームの人。
    おもしろくて、参考になる考えかたがたくさんつまっていた。
    この本を読んだ後は、人間関係に自由になれる気する。

    投稿日:2014.08.01

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。