【感想】機長の「集中術」

小林宏之 / CCCメディアハウス
(5件のレビュー)

総合評価:

平均 3.8
2
0
3
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • morinokazedayori

    morinokazedayori

    日本航空で機長として数々の記録を樹立した著者による、集中力の高め方。集中力とは自己コントロールの能力なので、目的をはっきりして時間的なメリハリをつければ、短期の濃い集中力も、長期に渡る幅の広い集中力も、いくつになっても鍛えられるという。機長時代の実例を元に、分かりやすく解説。教えられることが多かった。続きを読む

    投稿日:2016.04.14

  • ナゴヤの本好き

    ナゴヤの本好き

    日航の操縦士として約40年のキャリアの中で培った集中力などのスキル習得方法を著す。

    特に感銘したのは、50歳を過ぎてからも努力を怠らない姿勢。

    加齢のせいにせず、視力にさえ気を使うその神経は見習うことが多かった。

    何百人もの安全を運ぶ操縦士ならではではあるけれど…
    続きを読む

    投稿日:2013.03.24

  • moto946

    moto946

    書店でみつけて,機長と集中力という2つのキーワードが入っているだけで即買い。

    パイロットの判断力や仕事に対する責任感が好きで,今までも機長にかかる本は比較的多く読んでいるのだが,それに加えて,僕が一番欠けている能力の集中力がテーマとあっては買わずにはいられなかった。。

    パイロットの仕事に疎い人には内容が薄いように感じるかもしれないが,小生にはパイロット(しかも筆者は40年間パイロットを勤め,JALの全世界航路の機長を唯一務めた人物だそうだ)である筆者がいうから言葉に重みがある。

    今年はもう少し集中して仕事ができるようになりたいものだ。
    続きを読む

    投稿日:2011.01.21

  • ibossimo

    ibossimo

    集中とは捨てることである。
    その種類には、虫の目、鳥の目、魚の目の三種に区分される。

    視力と聴力に意識すると集中しやすい。

    投稿日:2010.08.04

  • h_hitoshi

    h_hitoshi

    2010/04/24
    集中するための環境づくり、意識づくりのノウハウと重要性。
    途中から普通の仕事術みたいな内容だったから残念。

    投稿日:2010.04.24

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。