【感想】超金融緩和の時代 「最強のアメリカ」復活と経済悲観主義の終わり

武者陵司 / 日本実業出版社
(3件のレビュー)

総合評価:

平均 3.0
0
0
2
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • Masa

    Masa

    ■世界経済

    米国経済は、復活しつつある。その背景には、全土に埋蔵されているシェールガスの採掘が可能になったこと、そして人口増加がある。また、住宅の需給が改善し、米国経済の最大のガンであった住宅セクターが、今後、経済をけん引きするとみられる。続きを読む

    投稿日:2013.10.03

  • haru2012

    haru2012

    資金調達が銀行貸出から証券調達に変わり、中央銀行の役割も「最後の買い手」に変わった。量的緩和は堕落ではなく中央銀行の役割の進化である。

    量的緩和って、悪者にされることか多いけど、そういう見方もあるのかと新鮮でした。続きを読む

    投稿日:2013.09.05

  • kitakuny

    kitakuny

    株価にはいつも強気な武者さんの新刊です。副題には「経済悲観主義の終わり」の文字が踊ります。

    金融危機を脱した米国経済は、復活しつつあります。その原動力はシェールガス革命と人口の増加です。最近では、住宅の需要が改善して、今後は住宅セクターが経済をけん引することが予想できるそうです。

    米国経済が復活すると、長期的な米国の株高、米ドル高が始まると結論づけています。

    1986年からの長期的なニューヨークダウ工業株30種平均の値動きを見ると、十数年足踏みした後、10倍高になっています。このパターンが繰り返されるなら、1999年以来14年続く1万ドルの株価が、次は10倍高の10万ドルになる可能性があるというのです。

    ならば、日経平均も15万円になる日が来るということか。未来が楽しみになってきました。たゆまぬ投資を習慣として、大きな富を築きましょう。
    続きを読む

    投稿日:2013.07.30

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。