【感想】自転車会議! なぜ、各界のトップランナーは自転車を選ぶのか

疋田智, 片山右京, 今中大介, 勝間和代, 谷垣禎一 / PHP研究所
(3件のレビュー)

総合評価:

平均 4.0
1
1
1
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • フラビオ

    フラビオ

    2013年1月25日読了。自転車ツーキニスト疋田氏監修による、自転車を愛する各界の著名人らの対談本。内容は比較的薄めだが、自民党の谷垣議員に実際に提言して後半に長いインタビュー記事を収録しているのが面白い。昨今では自民党総裁としてイマイチ精彩を欠いた印象のある谷垣氏だが、この記事からは本物の自転車乗りであり、非常に知的・論理的かつ人心の機微にも通じた人物であることが伺える・・・。政治家って難しい仕事なんだね。環境にやさしい・健康にもよい・楽しいといいことずくめの自転車だが、いいことばかり放言するのではなく日本の交通ルールが安心して自転車に乗れる環境にはなっていないことを識者たちが憂いていることが分かる・・・。2013年の今も状況は全然変わっていないよな。紅一点の勝間女史による、「自転車の『メカ』の要素が女子にとって敷居が高い」という指摘にはなるほどと思わされた。この人もかなりコアな自転車乗りなんだな。続きを読む

    投稿日:2013.01.27

  • takawob68

    takawob68

    日本の自転車行政の後進国ぶりが大変勉強になった、
    海外の自転車行政から学ぶ事も多いが、そのレベルに到達するには20年ぐらいかかる気がした。

    投稿日:2012.04.30

  • kaizen

    kaizen

    このレビューはネタバレを含みます

    自転車好きの、自転車好きによる、自転車好きのための本。

    海外で鉄道に自転車を乗せれるのをうらやましいと思ったことがありました。
    いろいろな鉄道会社に申し入れたら、鉄道に載せられるようにしてくださった会社があります。

    海外で、2週間暮らすのに、レンタカーを借りるのではなく、自転車を購入し、2週間自転車で通勤し、ホテルに寄付して帰ってきたことがあります。

    数日のレンタカー料金で自転車が購入できるのですから、自転車を買わない手はありません。
    数日のタクシー料金で自転車が購入できるのですから、自転車を買わない手はありません。

    小学六年生のときに、生まれてはじめて、署名をしたのは、自転車専用道路の設置の署名でした。
    それから40年。まさか、これほど自転車専用道路ができるとは思っていませんでした。

    自転車ネタを書き始めたら、著者らと競いたくなってしまいました。

    めざせ、自転車天国。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2011.09.25

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。