【感想】神社の由来がわかる小事典

三橋健 / PHP新書
(4件のレビュー)

総合評価:

平均 3.0
0
1
2
1
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • Akiyoshi MIKI@BizFolio

    Akiyoshi MIKI@BizFolio

    鳥居や狛犬、本殿のつくりなど

    七五三や初詣など、子供の頃から身近な割には
    普段はあまり気にしたことも無い神社について、
    色々と知ることができます。

    神社に行って少しでも疑問に思ったことがある人には
    おススメです
    続きを読む

    投稿日:2020.08.08

  • soso191

    soso191

    タイトル通り、神社のことについて、参拝方法からできた経緯などが書いてある。
    もし旅行などで神社に行くことがあるなら、この本の該当箇所をサッと読んでから行くとより楽しめるだろう。

    投稿日:2014.01.30

  • ブリジット

    ブリジット

    このレビューはネタバレを含みます

    神社とは?というところから始まる。
    言われてみればわからない。
    ついでに神様のこともよくわからない…ということで購入。

    内容はとても気になるけどぼちぼち、としか読めない。
    まさに積読です。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2011.05.18

  • dimsum

    dimsum

    このレビューはネタバレを含みます

    軽い気持ちで手に取ったけれど、専門用語がわーっとでてきて、難しい。。
    分からないところをスルーして、流し読み。
    一月以上かけてやっと読了。

     ところどころ興味深い話も。

     神社の数の多さには驚き、一時期は19万を越えていたとか。最近は8万くらい。カウントされてないのもあるそうなので、全部を数えたらどうなるのだろう。

     伊勢神宮の正式名称は”神宮”。つまり、”神宮”とだけ言った場合は伊勢にあるものをさす。伊勢神宮はすごい神社だと思っていたけど、ほんとうに親玉。

     「くわばら、くわばら」の起原。道真公の屋敷跡が桑ノ原になっていて、そこだけは落雷したことがないことから。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2010.11.28

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。